「八尾」という地名の由来には、いくつかの説がありますが、
私が好きな説は、八つの尾羽根を持つ美しい声で鳴くウグイスがいたという説です。
そのウグイスが止まる木を「八尾木」と言い、そこから「八尾」となったそうです。
ちなみに「八尾木」という地名は今も存在します。
ここは大阪府八尾市です。
私の地元です。
かれこれ30数年も住み続けています。
これから訪ねるお店は、私が八尾に住みはじめる前から営業されているお店です。
そのお店の前はよく通っていたのですが、一度も食べに行った事がなかったのです。
なんで食べに行かなかったのだろう?
いつか食べに行こう、いつか食べに行こうと思っているうちに数十年経ってしまいました・・・。
思えば、地元のうどん屋さんへ食べ歩く事が本当に少ない・・・。
「釜揚うどん一忠」さんへも2年ほど訪ねていないし、「讃岐屋 雅次郎」さんも同じく・・・。
「うどん亭たからや」さんへも1年に1回ないしは2回訪ねれば良い方・・・。
つい最近引っ越してきた「海賊さぬきうどん嘉希」さんも、未だ訪問していない・・・。
「白扇」さんだって、もう数十年訪ねていない・・・。
灯台下暗しというか・・・”いつでも行ける”という気持ちが強いのかな?
なので今年は、地元を中心に食べ歩こうと思っています。(^_^)v
今回訪ねるお店は「手打うどん・そば 紀舟」さんです。
実はこちらのお店も、昨年の11月に「大阪ほんわかテレビ」で紹介されていたのです。
その放送をみて、行ってみようという気になったのです。
JR八尾駅の改札を抜けたら左側の出口に向かって下さい。
ミスタードーナツの前の通りを、駅に背を向けてまっすぐ進めば辿り着けます。
徒歩5分ほどかな。
店頭で麺や出汁などを販売されているお店なので、すぐに分かりますよ!(^_^)v
昔ながらのうどん屋さんという感じです。
外観はしょっちゅう見ていましたが、お店に入るのは初めて・・・なんか緊張する・・・(^-^;
お店に入ると、なかなかええ感じの雰囲気です。
なんていうか、温もりを感じます。(^^♪
メニュー札が壁面にかかっていたのですが、ちょっと撮影しにくかったので、画像なしです。
関西人好みのメニューが多かったと記憶しています。(^^ゞ
その中から、私は「きつねうどん」を注文しました。
しばらく待っていますと、見た目オーソドックスな「きつねうどん」が運ばれて来ました。
出汁のええ香りがします。( *´艸`)
飲んでみますと・・・美味しいですねぇ・・・しみじみぃ~とするなぁ・・・。
この出汁、ほんまにウマい!!(^^♪
かつお出汁で、旨味、香りがとても良い!!(^_^)v
揚げは、あまり甘くはないですが、美味しい出汁を吸収していますので、なかなかいけます。
麺も悪くないです。
モチモチしているし、喉越しも良いです。(^^♪
とっても美味しかったので↓↓ごらんの通りです。(^_^)v
「この道を通るなら寄っていこ。」という気楽な感じで、また食べに行きたいと思います。
そうそう、お店の前には↓↓こんな可愛いタヌくんがいましたよ!!( *´艸`)
頭にチョコレート乗ってるし、お金くわえてるし・・・(^^♪
それに・・・めっちゃ可愛いこぶってるし・・・(^▽^;)
久しぶりにハグをしたくなりました!!(・∀・)
「紀舟」さん、とても良いお店です。
ネット上では、あまり注目されていないようですが、間違いなく名店です。
八尾には、こういう隠れた名店がまだまだ沢山存在していると思います。
のんびりと訪ねて行きたいなぁ・・・(^-^)
それから、八つの尾羽根を持つウグイスの伝説、興味あるなぁ。
ウグイス由来の場所へも行ってみたい・・・。
自分が住んでいる場所を、今よりもっと、好きになりたいと思います。
紀舟
ジャンル:うどん
アクセス:JR関西本線(奈良-JR難波)八尾駅北出口 徒歩6分
住所:〒581-0086 大阪府八尾市陽光園1-3-12(地図)
周辺のお店のネット予約:
・駄菓子BAR ネバーラン堂 布施店のコース一覧
・えいとのコース一覧
・山力のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 八尾×うどん
情報掲載日:2018年11月22日
私は昔(42年前)ここが ”金毘羅”と言う屋号のうどん屋さんの時にバイトに行ってました。
私が学生時代の時です。
その時に一緒にバイトしてた女子高生のともちゃん、可愛かったなあ、、
元気にしてるかな。
コメントありがとうございます。
42年前は金毘羅さんという店名だったんですね?
情報ありがとうございます。😊
バイト時代の思い出、大切な想い出ですね。(^^)