ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

プール

2006-03-13 23:06:57 | 日々の出来事
今日は急に冬に逆戻り、横殴りの雪が舞って寒い一日です。

うまい具合に時間が取れたので、午後プールに行ってみようと車で出発。
怪我後3回目の運転もずいぶん慣れてきた。しかし慎重に運転して行った所はあるホテルのプール。
一人だけ先客がいた。床も濡れているので混雑したところでは、まだ怖いのでなるだけ人が少ないほうが有難い。そろりそろりゆっくり歩く。
水に入り25mプールを何度も往復して歩いた。歩数を数えながら。
2回ジャグジーで体を温め、筋肉をほぐして1時間くらいプールを楽しんだ。負担がかからないので水の中では足が悪いことは忘れられる。

その後に自転車漕ぎを10分ほど、それでも汗が出て気持ち良かった。
少し自信が出てきたのでこれから時間を作って時々歩きに来よう。

新聞に

2006-03-12 18:27:29 | ノルディックウォーキング
嬉しいことに今日の朝刊にノルディックウォーキングの紹介が載った。<chikakoさんより知らせ>
いつも一緒に活動している「クラブサンタクロース」とこのノルディックウォーキングの有効性などが書かれている。
ノルディックウォーキング

このクラブはみんながとても熱心、もう既にメンバーは70人を超えたとか・・・
私もリハビリに活用してずい分成果を挙げている。病院に通うときも通勤もいつもポールが一緒。怪我で休んでいたが次回の例会には出席できそうで楽しみ。
この輪がもっと広がればいいなぁ

クラブサンタクロース

いかなご

2006-03-10 17:32:58 | 日々の出来事
関西の春の名物詩「いかなごの佃煮」を頂いた。

3月になるとテレビなどでも良く紹介される。私は佃煮類はあまり好んで食べないけれど、昨年これを頂いた時、今までの佃煮のイメージが壊れた。生姜味が利いたこの佃煮はとても美味しくて大事にいただいた。カルシウムたっぷりで今の私にはピッタリ。しっかり食べて骨を作ろう。さびた古釘に似ているところから「釘煮」とも呼ばれている。
イカナゴ

ipod

2006-03-09 10:03:33 | 日々の出来事
入院中にスタッフが買ってきてくれた「ipod」、私世代(進んでおられる方は別として・・)にしてはこれは本当に魔法のようなもの。よくあんな小さな中に沢山の曲が入り、それも凄くいい音で聞けるなんて、正直もう驚きである。

もう面白くて若いスタッフに教えてもらいながら、曲を入れる方法を学んだ。昨日は十何年ぶり?にレンタル店に行きCDを沢山借りてきた。インターネットでも曲は買えるけれどレンタルのほうが安いですよと言うのでそうした。
パソコンにあっという間に入る。私のは500曲くらい入るらしい。200曲ほど入れた。しかもそれは短い時間ですんだ。

そして嬉しいことに頼んでいたipod Hi-Fi

スピーカーが届いた。シンプルなデザインだけれどこれもまた魔法の箱。ipodをセットするだけで部屋中いい音に包まれる。
すっかりハマって、朝からかけっぱなし。世の中進んでるなぁ・・・

まっすぐ

2006-03-07 13:23:40 | ノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングでまっすぐに歩く練習をしています。
モデルみたいに(笑)?デューク更家さんのように?

どうしても右足をかばうため少し引きずりぎみ、右足の甲と外側に痛みが残る。かかと着地して蹴りだすときの踏んばりがきかない。筋肉が落ちているのか膝の内側も時々痛くなる。
今日は春らしいいいお天気!白い線の上を歩くように心がけてみました。

そして良くお世話になっている鍼灸の先生の所に行きました。リハビリ&鍼プラスで回復が進めば嬉しいな・・・何だか気分的にも普通に歩けるような気がしたのは気のせい?

遠出

2006-03-06 20:42:39 | 日々の出来事
骨折後初めて、電車に乗り大阪まで遠出しました。

研修がありどうしても受けたい内容だったので頑張って行ってみようと決心しました。京阪電車に乗り北浜まで、地下鉄に乗り換えて目的地まで。ノルディックウォーキングのポールで行くつもりだったのですがあいにく雨が降っています。
仕方なく片松葉で行くことにしました。

荷物も最小限度、片手に傘と松葉杖を持ち歩きます。交差点など松葉杖のほうが止まってくれるので人手の多い大阪では安心かな?と思い・・・
ゆっくり時間も余裕をみて出発したので30分前には着きました。しかし大阪の地下鉄は階段が多く、とても疲れ果てました・・・松葉杖はより疲れます。
まだまだ以前のようにはいきません。ガッカリです。

しかし研修内容はすぐに活用できる内容で頑張って行った甲斐がありました。
あぁでもホントにしんどかった!!

ヨーグルト

2006-03-04 16:52:27 | 日々の出来事
骨折の時はとにかくカルシウムを取らなければ骨が出来てこないから・・・と2,3日に1回、袋一杯のヨーグルトを持ってきてくれる友人がいました。冷蔵庫は満杯です。ホントに良く食べました~
その中でもお気に入りがこの飲むヨーグルトです。とっても美味しく今でもまとめ買いをして楽しんでます。Mのプレーンヨーグルトもまろやかでとてもいい味でした。

かわいい置物にみんなから頂いた色紙、これも嬉しくて病室に飾りました。元気になってくると退屈な入院生活、その中で色々な楽しみを見つけて暮らしていました。
テレビに音楽、本、アイポットとか言う小さくて音楽が一杯入っているものをスタッフが買ってきてくれました。これは楽しめました。

(紅蓮さん、写真試して見ました。いかがでしょう?そして有難う)

ノルディックウォーキングでリハビリ

2006-03-02 10:28:44 | ノルディックウォーキング
北欧ではリハビリにノルディックウォーキングが良く使われているらしい。

私も退院後に始めようと思っていたところ、骨折後のリハビリでは日本で初めてだからやってみませんか?とのお勧め。大滝村ノルディックウォーキング協会
協会の事務局長さんに言われ、すぐにやります!と返事をしていた。グッドタイミングでちょうど二分の一加重の週末2月10日の夜だった。来週から三分の二加重になる。
主治医と理学療法士の先生の許可を頂かないと勝手には出来ない。早速お話をして許可を頂く。大変理解ある先生方で嬉しかった。
まず、電話で現在の状況をお知らせして指導を仰ぐ。まず病室の中で歩幅は非常に狭い。恐る恐るという感じ。ストレッチ10分、歩き15分、ストレッチ5分、合計30分からのスタート。

足が不自由なため腕に頼る歩行になる。余分に腕を使うので上腕筋が筋肉痛になった。しかし松葉杖と違い、人間の歩行に無理なく動かせるため非常に楽である。
松葉杖はいかにも病人らしいし背中をかがめて脇の下や手に力がかかる。その点ポールだと真っ直ぐに歩けるわけだから精神面でも前向きになれる。これはよい。気持ちが明るくなった。何だか上手くいきそうな気配。
それからは病院の廊下を歩き歩幅も段々大きく出せるようになった。かかと着地して蹴りだす動作が出来るようになる。(痛めた足は少し痛いが・・)相当な進歩だ。

毎日少しずつ歩幅も広がり、自分でも信じられないくらい歩きが上達した。自信がついた。病室に訪ねてくる人を捕まえては見て見てこんなに歩けるよ!と自慢していた。

退院して通勤や通院にもいつもポールをついて歩いている。まだ、装具をつけた右足をかばうので以前のようにはいかないが、ゆっくりだと近所は歩けるようになった。
次は電車に乗れるよう練習をしよう。

リハビリ中級編

2006-03-01 14:31:16 | 日々の出来事
手術後12日目に抜糸をした。今までより簡単な装具に変更。しかしこれが中々脚に添わず夜寝にくい原因となった。1月も下旬になりホットパックで足首を20分間温めてマッサージ担当の先生に足首を曲げてもらうリハビリも始まった。最初は痛かったけれどこれは筋が延びて今でも気持ちがいい。この頃はずい分曲がるようになり一番好きなリハビリ。

30日からケガをして初めて足を床につけた。三分の一加重、二つの体重計に乗りしっかり測りながら荷重する。痛い!恐る恐る、非常に疲れる。それが不思議なもので二日もたつと楽に加重できるようになった。一週間ごとに二分の一、三分の二、全荷重となっていく。かかとを上げての加重とスクワットを50回ずつする。これも最初はぶるぶる震えて力が入らない。情けないほどガクガク・・・ボールや自転車を使ってのリハビリになった。楽しい時間で気持ちがいい。