やまぼうし陶芸教室へ。
今日から、柔らかいイメージの角皿を6枚作り始めました。
土を板状にして成形するタタラ作りで作りました。
1.型紙を作る。
2.土を練る。クライミングと同じで力だけではなくムーブで練る、と言うことは分かりましたが、菊の花の様にはなりません。で、M先生にほとんどやって頂きました…
3.土の両側に0.5cmの厚さのタタラ板を6枚づつおき、しっぴきを使ってスライス。
4.スライスした土の両面を押さえる?
5.型紙に合わせてカット。
6.型の上にカットした土を置いて、ゆっくり上から押さえて形を整える。

7.型から外す。

8.縁の切り口を整えて終了。

料理にも、洋菓子にも、和菓子にも使えるお皿があればなぁと思って、この形と大きさにしました。
色は、白マット釉でシンプルに…
今日から、柔らかいイメージの角皿を6枚作り始めました。
土を板状にして成形するタタラ作りで作りました。
1.型紙を作る。
2.土を練る。クライミングと同じで力だけではなくムーブで練る、と言うことは分かりましたが、菊の花の様にはなりません。で、M先生にほとんどやって頂きました…
3.土の両側に0.5cmの厚さのタタラ板を6枚づつおき、しっぴきを使ってスライス。
4.スライスした土の両面を押さえる?
5.型紙に合わせてカット。
6.型の上にカットした土を置いて、ゆっくり上から押さえて形を整える。

7.型から外す。

8.縁の切り口を整えて終了。

料理にも、洋菓子にも、和菓子にも使えるお皿があればなぁと思って、この形と大きさにしました。
色は、白マット釉でシンプルに…