10日ほど前から洗濯機の下から水が漏れるようになった。
排水から自分でチェックできるところは全部見たが、どうも排水じゃない。
本体上部からぽたぽた漏れているのを発見。給水側だった。
症状を東芝のコールセンタへ伝え、修理にきてもらう事に。
東芝テクノネットワークの横浜サービスセンターの人が来てくれて、給水ターミナルの全取っ替えとあいなりました。

青い穴あき部材が見えるバルブのところね。
交換した部材を見て初めて知ったが、コイルが4つもついているのな。弁は電磁式なのね。
電子制御するのにやりやすいし、シンプルなメカにできるし、わかれば、そうかなるほどそうだよね、ってなもんだけど、感心した。
うちは水圧が異常なくらい高く、給水の蛇口は1/4回転未満で十分通常の住宅の水圧になるそうだ。
一回転以上させてたよ。買ってから3年以上。
その水圧で給水側の弁にクラックが入ったらしい。ひょえー。
あまりにわずかな回転で済んでしまうので、目印をつけた。
右の黒い三角が閉栓ポイント。
左のグレーの三角が洗濯に十分な開栓ポイント。

角度にしたら30度ぐらい?すごくない?