ぱにぽん

徒然なる言いたい放題

本日のCD (Emilie-Claire Barlow)

2007年08月18日 11時48分21秒 | 本日のCD
emilie-claire barlow "the very thought of you"

まだ日本では発売になってないようですが、本国では6月にはリリースされているようです。

高い声というよりも、何か幼さを感じる声で独特です。幼いと言ってもテクニックはしっかりしているのでリラックスして聴けます。



花火

2007年08月16日 22時06分27秒 | Weblog
私の実家の地元では、本厄の年には厄払いを名目に中学校の時の同窓会を行う、というしきたり(?)があります。

地元在住の同級生ががんばっていろいろ企画してくれて、

かまくら祭りの時期(旧正月...2/中旬)に行われるぼんでん祭りでの恵比寿俵の奉納
8/14 の厄払い神事と同窓会、
8/16 の送り盆まつりでの花火でスターマイン(?)の打ち上げ

と盛りだくさんでした。

花火は今日あったのですが、その様子を友人がケイタイ動画で送ってくれました。

どうもありがとう。地元で見たかったな。



白い恋人....

2007年08月15日 21時49分46秒 | 名店・名産品・特産品
「白い恋人」という北海道でしか販売していない有名なお菓子を作っている石屋製菓ですが、賞味期限を一ヶ月延ばしたり、大腸菌がアイスクリームから出てきたり、バウムクーヘンから黄色ブドウ球菌が出てきたりと大変です。

さて、妻がお土産にと買ってきてくれたバウムクーヘンの賞味期限をチェックしてみます。石屋製菓のホームページによると、9/15以降の賞味期限のものは大丈夫との事ですが、うちのは9/16でした。

ビミョー。

でも、夏休みで体調は整っているので、まぁ菌に負ける事もなかろうと食べる事にしました。

今のところなんともないです。。。。ま、当然か。



まりもっこり

2007年08月11日 08時42分05秒 | 名店・名産品・特産品
一昨年、北海道に行ったときに小樽でみつけたお土産、『まりもっこり』。

マリモをイメージしたキャラクターですが、なぜかもっこりしています。生まれてからずっともっこりなんて.....ご苦労様です。

うちの子ども達のハートを一瞬でわしづかみにしたこのキャラクターですが、買うまでには至っていませんでした。

しかし、今年の北海道旅行に私が行けなかった事をイイコトに(?)、ついに買ってきてしまいました。まりもっこり人形。

黄色のジャージを着たまりもっこり。



そのチャームポイントを3歳の愛娘がためらいもなくむんずと摑み、ひっぱります。

なぜだか思わず『おうぅっっ』などど言いながら、腰が引けている自分がいました。



おもいっきり引っ張ったチャームポイントを離すと、まりもっこりはぶるぶると振動しながらその部分を復元します。写真のぴんぼけはぶるぶるのせいです。その間3歳の愛娘は「わはははははー」と笑います。。。。

ぱにぽん複雑な気持ちだよ。。。







まりもっこりオフィシャルブログ


本日のCD (Michel Petrucciani)

2007年08月10日 09時11分45秒 | 本日のCD

Michel Petrucciani "LIVE"

実は今日から夏休みです。初日は子ども達とのんびり過ごします。明日から帰省します。お盆の時期の帰省は15年ぶりぐらいです。

さて、何度か紹介しているミシェル・ペトルチアーニですが、結構ライブ盤も出ています。その中でも、すばらしいのがこのアルバムっ。





本日のCD (Svetlanov)

2007年08月08日 22時25分23秒 | 本日のCD

スヴェトラーノフ&ソ連国立響 "チャイコフスキー交響曲全集(6CD)"

私もたまにゃクラシックも聴くんです。

好みはシンプルなアンサンブルものとか、それこそチェロ無伴奏ほげほげとかが多いんですが、娘のバレエの影響か、最近はチャイコフスキーとか聴いちゃいます。

身を入れて聴くというよりかは、BGMという場合の方が多い。

チャイコフスキーはあまり堅苦しくなくて好き。


本日のCD (Wes Montgomery)

2007年08月08日 00時20分49秒 | 本日のCD
Wes Montgomery "Full House"

まさにスキなし、手抜きナシ、向かうところ敵なしの熱いライヴアルバム。

独特のグルーヴ、ウェス・モンゴメリーの「自由」さを感じさせる、私の大好きなアルバムです。ついついノリノリになるのです。ウィントン・ケリーも、ポールチェンバースも、ジミーコブも、ジョニーグリフィンもノリノリ。よく考えるとすごいメンバーだったりします。こんな熱いライヴに行ってみた~い。

また、1962年の録音とは思えない良い音のアルバムです。

チョーかっこいいっす。




本日のCD (Lauren Koval)

2007年08月07日 23時59分42秒 | 本日のCD
Lauren Koval "No Complaints, No Regrets"

わたしが大好きな娯楽映画の名作、ジョー・ペシとマリサ・トメイの名演が光る「いとこのビニー」の裁判官役のおじさんを彷彿とさせるお顔立ちです。でも、ジャケットは雰囲気があってとてもいいですね。

ほどよく醸された吟醸酒のように、豊かで柔らかいボーカルです。奇をてらったところのない、「正統派ボーカルアルバム」的つくりです。バックスのピアノトリオもなかなか結構です。こちらもムリのない、いぶし銀の演奏。なんだかはじめて聴いた気がしない(笑)。

非常にアベレージの高いアルバムだと思います。
お勧めです。


暑い!セミ多い!

2007年08月05日 18時07分20秒 | 家族の肖像

今日は、ものすごく暑かった。8月後半から9月にかけて、もっとひどくなるような予感がする.....根拠無いですけど。

庭の木、一本あたりに平均5匹ぐらいのセミがいるようです。うちの庭だけで50匹ぐらいのセミがいます。全部が全部ないている訳ではないですが、か・な・り・うるさいです。




本日のCD (Sara Lazarus)

2007年08月05日 18時03分26秒 | 本日のCD
Sara Lazarus with Bireli Lagrene Gipsy Project "It's All Right with Me"

Gipsy Projectにひかれて衝動買い。

このおばちゃん、なかなか聴かせます。ビレリ・ラングレーンのリラックスムードのギターに、クセと力みのない若々しい伸びやかな声で、なじみのある楽曲を歌います。聴きやすいです。

前半はちょっと一本調子な感じが残念です。後半のバラードは結構聴かせますよ。

なんとなく楽曲の選び方や構成がなんとなーく、Connie Evingsonを彷彿とさせます。構成のイメージが似ている。うまさ、感情表現の豊かさではそちらの方が一枚上。

でもビレリ・ラングレーンのギターでカバー。

また、根拠なく、なんとなくですが、こういう人のライブってすごくよかったりするんだよなー。