ぱにぽん

徒然なる言いたい放題

人間ドック

2009年01月13日 23時20分07秒 | 家族の肖像

人間ドックの前日は、夜8時以降食事ができません。


下の子(以下、子):「なんで食べないの?」

ぱにぽん(以下、ぱ):「明日人間ドックだからね」

子:「明日はぱにぽん、人間ドック 行くの?」

ぱ:「うん。」

子:「食べ過ぎちゃだめだよ。うふふふふ」

ぱ:「????」



どうやら、人間ドックはホットドックかなにかの仲間だと勘違いしている模様。




鏡開きと1月の桜

2009年01月12日 22時00分00秒 | 家族の肖像
昨日はこどもの国に行ったんですが、入口にでかい鏡餅がありました。



この鏡も今日開いたのかなぁ。。。



そういえば。


昨日の帰りしなですが、桜が咲いているのを発見。鏡餅のすぐ近くです。





札がかかっていて、『ジュウガツザクラ』という品種のようです。かわいらしい。






撮影できる角度に限りがあった上に、夕方近くで光りが足りない。残念。



テレビ用のスピーカ

2009年01月10日 22時44分21秒 | 家族の肖像
リビングの置いてあるMITSUBISHIの29インチ型テレビ(いまどき...ですが)のスピーカは、(半)自作で、自分で組み立てたものを使っています。

箱は広島のMAKIZOUクラフトでカットしてもらった合板を組み立てたものに、スピーカーユニットはフォステックスの10cmフルレンジ、FE103Eを取り付けて、こんな感じのものを置いて使っています。





テレビのスピーカーよりはずっといい音ですし、その辺の変なコンポについているスピーカーよりよっぽど素直で聴きやすい音を出します。。。と、自己満足ながら気に入っていたのですが、




しかし、







ズボッと、










興味本位に押したのでしょう。。。。。ユニットむき出しだもんね。。。。そうだよね。。。。4歳児にはたまらなく魅力的なでっぱりだよね。。。。。今まで無事だったのが奇跡なくらいだよね。。。。。。こんな風にむきだしで置いておいたお父さんが悪かった。。。。。。うぅぅぅ。。。。。





音はでますが.....








くどいですが、まともな方は...........









ユニットを取り外し、









空になったこの箱に、次はどんなユニットを取り付けようか。。。







10cmクラスのフルレンジ。

手元に数年前に購入したエレクトロボイスの205-8Aユニットが2本ありますが、取り付けるためのバッフル穴のサイズが違いすぎてはまりません。


結局フォステックスのFE107Eあたりになりそうですね。ま、FE用に設計した箱だから、それが一番いいでしょう、と。







本日のCD (Priscilla Ahn)

2009年01月10日 09時33分03秒 | 本日のCD
Priscilla Ahn "A GOOD DAY"


アコースティック
声量は無くても力みのない澄んだ声
安定した音程と、テクニックに走りすぎない...実力
落ち着いた楽曲・厭みのない強すぎない歌詞
シンガーソングライター

これらのバランスがいい


わたくし好みの要素とそのバランスの良さが際だっています。そのあたりによくいそうだ、と思う人も少なくないと思いますが、ここまでバランス良く揃うとそうそういない、と、思います。

ノラ・ジョーンズが引き合いに出されてますが、個人的には全然方向性が違うので比べるのもばかばかしい。それぞれ良さのポイントが違います。




まぁ、You Tube ででも聴いてみて下さい。好みははっきりわかれるでしょうから。



You Tube: Priscilla Ahn - Dream (Official Video)

You Tube: Priscilla Ahn acoustic "I Don't Think So"




あ、この人もアジアン・ハーフ(quarter?)。お母さん方面が韓国の方だそうです。なるほどの黒髪。



本日のCD (内田光子)

2009年01月10日 00時53分54秒 | 本日のCD
内田光子 "モーツアルト ピアノソナタ 8,11,14,15番"


「モーツアルトのピアノソナタのCDならこれがいい!」と、人に勧められて買ってみたCDです。この内容で1000円!すばらしい!超お得!

録音は1983年~1985年にかけて。なぜか@ロンドン。PHILIPSのスタジオがあるのかな?


それにしても、モーツアルトが作ったメロディはどうしてどれもこれもこんなにもキラキラとしているんだろうか、と改めて思うとともに、わかりやすいソナタ形式に納得。

やっぱり内田さんはそんじょそこらのピアニストとは違うのだなぁ...というのがビンビンと感じられるCDです。




職場に内田光子さんそっくりの人がいるのを先日発見




本日のCD (Maria Rita)

2009年01月08日 23時33分41秒 | 本日のCD

Maria Rita "Samba Meu"


デビューアルバムを以前このブログ(あるいはもっと前のAudio日記の頃)で取り上げた記憶がありますが、3~4年前ですからこのブログじゃないかも。まぁその頃から気に入っていて、輸入盤が安かったのでライブのDVDまで買っちゃいました。


マリア・リタの07年のアルバム。

// ポル語だと、”リタ”じゃなくて”ヒタ”なの?


澄んだきれいな声ではありませんが、ただのハスキーというのともちょっと違った味のある声です。

特別目新しさも凝ったところもありませんが、サンバを中心とした楽曲が聴きやすく、シンプルめなバックも好印象です。デビューアルバムより好きです。


毎日聴けるブラジル音楽、というかんじですか。




いわずもがな

2009年01月08日 23時30分20秒 | Weblog

言葉にしないと絶対に伝わらないのだけれども

言ってしまうと、言ってしまったとたんにそこから本当に言いたいことが揮発してしまうような感覚



言えば良かったという後悔

言わなければよかったという後悔



言葉にする勇気だったり、言葉にする無思慮だったり

言わないでおく思いやりだったり、言わないでおく意地悪だったり



笑えたり、笑えなかったり

泣けたり、泣けなかったり





本日のCD (森麻季)

2009年01月06日 00時31分30秒 | 本日のCD
そういえば、正月休みに毎年恒例のNHKのニューイヤー・オペラコンサートを見ていて、一昨年のはよかったなぁ。。。。としみじみ思い出した。

森麻季さんがでていたからでーす。




なーんだ、オペラのソプラノ歌手って、巨漢でなくても十分できるんじゃん。しかも、そんじょそこらのソプラノよりかなり本格的だし......それにしても、かなりうまくね?.......と思ったモノでした。

しかもこの美貌。天は、それを望み努力する者には二物でも三物でも与えるのだ!と思ったね。いくら原石がよくてもよっぽど磨かなければこの領域には到達しないと思うね。

あ、歌のほうです。



You Tubeをみると、どうやら トップ・ランナーっていうTV番組に出ていたみたいですね。私が知った3年ぐらい前からすると、ずいぶんメジャーになっているようです。もっと評価されて有名になってもいいと思います。

っていうか、もう相当有名? 


You Tube:からたちの花:これも相当いいです。かなり入魂歌唱です。震えます。

You Tube: プッチーニのラ・ボーエムから”私が町を歩くとき”:こういう歌をどんどんTVで歌ってくれー。最高だと思いませんか?







フジクラ FS-301 ケーブル

2009年01月04日 23時24分24秒 | 音楽とAudio

リアスピーカーの配線処理を突如やる気になりました。

という訳で、壁紙の模様に近いモールを買ってきて、コーナーもモールの曲がりで処理して、キレイにしました。

どうせなので、スピーカーケーブルも替える事にしました。モンスターケーブルNMCから、フジクラのFS-301という奴にしてみました。10m×2も必要ですから、安いのに限ります。(笑)

ベルデンのStudio497MK2が割と好みで使う事が多かったので、今回もそうしようかと思ったのですが、Made in Japan を使うかと。


クセやヘンな色づけがなくて、素直で使い易い、価格の割になかなかよいケーブルだと思いました。結構よい。




メジャー

2009年01月03日 23時23分23秒 | 家族の肖像


ここ数年、お正月の三が日にNHKで放送されている野球アニメ、メジャーに「一家でハマル」というパターンができあがっています。

この時期、昨年分を一挙に放送するのです。そういえば、年末の「ごくせん」一挙放送も同じ。


「メジャー」はなんというか、とにかく『逆境』の連続で、それを主人公がひたすらアグレッシブに乗り越えていくというパターンで、もういい加減話が読めるのですが、他のすっかりワンパターンなお笑い番組よりは(日頃見ない分だけ)マシでついつい見てしまいます。舞台が横浜が中心だったりするので、市民としてはそれだけでなんとなく親近感もあり。。。見れないときは録画しているぐらい。


リトルリーグ前後で2年ぐらい

中学校の野球部で1年、

高校野球で1年。。。

と4年ぐらい続いてます。来年のシリーズは、いよいよメジャーへの挑戦となりますが、「メジャー」パターンで行くと、マイナーから這い上がるに決まっています。これで、後2年は持つかな。。。


えっ!? 原作は少年サンデーで10年以上連載されていてもう70巻も単行本が出ているの?!




初詣2

2009年01月03日 22時59分59秒 | 家族の肖像
今年も初詣は、神鳥前川神社。微妙に地元の神社ではないのですが、近所では一番大きくて立派なところなのです。


昇り旗がでかくて立派なので、ついつい撮っちゃいます。天気も良くて、太平洋側らしい冬の青天によく映えるし。




二日の15時ごろですが、まだこんな感じで、参道の下の鳥居からずらっと列ができています。




まぁそれでも15分程度の待ちで、お参りできました。

二礼、二拍手、一礼、その後会釈してから去る。。。よくできました。





お楽しみのおみくじとりんごあめ。ヨーヨー釣りにも目が行ってましたが無視!
できればりんごあめも無視したかったが、まぁこれぐらいはいいか。





古い御札はこうして集めて、かまどで焼いてました。田舎では旧正月に、どんど焼きとして改めて焼いていた気がします。

あー、そんな事より、うちの古い御札や御守り持ってくるの忘れた。後厄のお祓いしてもらいに来る口実ができたか。ははは...はぁ~。

その火で焚いた甘酒が振る舞われていたので、いただきました。麹の優しい甘さ、久しぶりでおいしかった。




近所のバス停の並木道につく頃には、もう日が暮れようとしていました。




今年も皆健やかでよい年になりますように。