今年も初詣は、
神鳥前川神社。微妙に地元の神社ではないのですが、近所では一番大きくて立派なところなのです。
昇り旗がでかくて立派なので、ついつい撮っちゃいます。天気も良くて、太平洋側らしい冬の青天によく映えるし。
二日の15時ごろですが、まだこんな感じで、参道の下の鳥居からずらっと列ができています。
まぁそれでも15分程度の待ちで、お参りできました。
二礼、二拍手、一礼、その後会釈してから去る。。。よくできました。
お楽しみのおみくじとりんごあめ。ヨーヨー釣りにも目が行ってましたが無視!
できればりんごあめも無視したかったが、まぁこれぐらいはいいか。
古い御札はこうして集めて、かまどで焼いてました。田舎では旧正月に、どんど焼きとして改めて焼いていた気がします。
あー、そんな事より、うちの古い御札や御守り持ってくるの忘れた。後厄のお祓いしてもらいに来る口実ができたか。ははは...はぁ~。
その火で焚いた甘酒が振る舞われていたので、いただきました。麹の優しい甘さ、久しぶりでおいしかった。
近所のバス停の並木道につく頃には、もう日が暮れようとしていました。
今年も皆健やかでよい年になりますように。