碧南に住んで居ながら今まで一度も行ったことが無かったけど、初めて寺町ウォークに参加?(冷やかし)に行って来ました。。。^^;
「歩いて暮らせる街並み」がテーマになっているせいか、結構遠くから来てる人も沢山居ました。
藤井達吉美術館の前に建つお寺(西芳寺)
同じく太鼓櫓
海徳寺の山門(中に仁王像が居ます)
寺町小僧(拡大可)
大浜中神明社の山車(拡大可)
「妻薬師」と言う所で、地元の小学生が舞楽を演じていました。
称名寺(徳川家康の幼名「竹千代」の名前の由来となった寺) (拡大可)
旧大浜警察署の前に建つバロメーター(今でも動いてます)
大浜街角サロンと言う所で、ボランティアさんが機織りの実演講習をしてました。
路地裏に咲く金木犀
柿も生っていました。(渋いのかな?) (^^;
今回は、カラーを中心に撮ってきましたが、モノクロも多少は撮ってきました。
それは次回アップします。^^;
「歩いて暮らせる街並み」がテーマになっているせいか、結構遠くから来てる人も沢山居ました。
藤井達吉美術館の前に建つお寺(西芳寺)

同じく太鼓櫓

海徳寺の山門(中に仁王像が居ます)

寺町小僧(拡大可)

大浜中神明社の山車(拡大可)

「妻薬師」と言う所で、地元の小学生が舞楽を演じていました。



称名寺(徳川家康の幼名「竹千代」の名前の由来となった寺) (拡大可)

旧大浜警察署の前に建つバロメーター(今でも動いてます)

大浜街角サロンと言う所で、ボランティアさんが機織りの実演講習をしてました。

路地裏に咲く金木犀

柿も生っていました。(渋いのかな?) (^^;

今回は、カラーを中心に撮ってきましたが、モノクロも多少は撮ってきました。
それは次回アップします。^^;