goo blog サービス終了のお知らせ 

猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

ハス  Ⅱ

2022年07月02日 | ノンカテゴリ

職場の近くの蓮池で今年もハスが咲き出したので、昼休みに見に行ってきました。

茶畑の外れにある小さな池に咲くハスですが、それなりに見て楽しむ事が出来ました。

ハスと言うとレンコンを連想しますが、此処のハスは花を見るだけの花ハスだそうです。

したがって、食べれるレンコンは出来ないみたいです。

(注)(ハスは食用系と観賞用系があるそうで、観賞用のハスは、レンコンが出来ても食用には適さないそうです。)

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハス | トップ | ハス  Ⅲ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花ハス (諦念おじさん)
2022-07-02 22:56:33
花は酢と言われると、矢張り花の色が濃くて、目を引きますね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2022-07-02 23:25:46
やはりれんこんのできるのとできないのがあるのですね。根っこに栄養がとられない分花が大きかったりして??
返信する
Unknown (やいま)
2022-07-03 12:29:54
逆にレンコンを取るためのハスは
どんな花なんでしょうね。
ハスは実もお茶などになりますよね。
どこかで飲んだことありますけど結構好きです。
返信する
ハス (猫親父)
2022-07-03 14:26:55
諦念おじさん
ハスにもいろいろあるみたいでよく分かりませんが、色の濃さは似たようなものです。

たいぴろさん
以前、立田村で見たことがありますが、レンコンが出来るハスは、結構大きかったですよ。
花の色はあんまり変わらないと思うけど?

やいまさん
断じる事は出来ませんが、レンコンが採れるハスは結構大きかったです。

私は、ハスの実を食べたことがありますが、結構美味しかったですよ。
返信する
猫親父様、 (快談爺)
2022-07-03 16:26:50
蓮と思えば、蓮根をイメージ為ますが、
此の蓮は根っこが、無いんですかね?、
優しい色為た、蓮の花ですね。
返信する
ハス (猫親父)
2022-07-03 20:43:11
怪談爺さん
誰しもそう思いますよね。
レンコンはハスの地下茎(地下で繋がってる茎)で、根っこは別にあります。
それと、ハスには食用と観賞用があるそうです。
返信する

コメントを投稿

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事