寧比曽岳から降りてきたのが昼だったので、昼ご飯を食べがてら足助の中馬のお雛様を見てきました。
香嵐渓にはよく行くけど町中を歩くのは久しぶりで、オマケにお雛様目当ての人も結構歩いてたので、ざっと見ただけで引き上げてきました。
宿場町と言うこともあって、旧家や商店などに昔からのお雛様が飾ってありました
明治~大正頃のお雛様
大正後期
ショーウインドウの中にも
よく雑誌なんかに出てくるマンリン小路
此方では2階に飾ってありました
寧比曽岳から降りてきたのが昼だったので、昼ご飯を食べがてら足助の中馬のお雛様を見てきました。
香嵐渓にはよく行くけど町中を歩くのは久しぶりで、オマケにお雛様目当ての人も結構歩いてたので、ざっと見ただけで引き上げてきました。
宿場町と言うこともあって、旧家や商店などに昔からのお雛様が飾ってありました
明治~大正頃のお雛様
大正後期
ショーウインドウの中にも
よく雑誌なんかに出てくるマンリン小路
此方では2階に飾ってありました
すごくたくさんの、お雛さん🎎、一般の家の中にもあったりして、目の保養になりました。
近頃はさっぱり行ってません。特にバイパスが通ってからはスルーが多くなりました。
もうすぐカタクリと桜ですかね。
私はニリンソウですが。
足助の歴史探訪を目標に出かけますかねえ。
山里と言うことで、雰囲気も良いですね。
行かれたんですね。
昔のお雛様も中々風情があってよいものですね。
まささん
町中の至る所にお雛様が飾ってあって、目移りしちゃいました。
快談爺さん
快談さんも行かれた事があるんですね。
古くても気品があるお雛様ばかりでしたね。
もっくんさん
私もバイパスが出来てからは、カタクリやシャガを見に行くぐらいで、殆ど町中に行きませんでした。
温泉ドラえもんさん
お久しぶりです。
私も昔の中馬街道には用が無いので、まず行く事はなくなりました。
歴史短訪と言う目で見ると、面白いでしょうね。
諦念おじさん
かなり前からやってますね。
此れも町おこしの一環なんでしょうね。
伝統あるものには良い味わいがありますね。
ふっくらとしたお顔の明治~大正頃のお雛様には毎年お会いしたくなりますね。
昔から代々引き継がれてきた物だからこその、味わいでしょうね。
男の子だとこうはいかないでしょうけどね。。。(笑)