里山の草地でマツムシソウが咲いてました。
以前紹介したミカワマツムシソウは、此のマツムシソウの亜種になります。
マツムシソウ科
里山でも、日がよくあたる草原状の場所で咲いてます。
濃い青紫色の花が目立ちそうなのですが、他の草花に隠れて見つからない事もあり、偶然でも見つけられると嬉しくなります。(^-^)
まあ私の場合、殆どが偶然見つける事が多いのですが。。。(笑)
里山の草地でマツムシソウが咲いてました。
以前紹介したミカワマツムシソウは、此のマツムシソウの亜種になります。
マツムシソウ科
里山でも、日がよくあたる草原状の場所で咲いてます。
濃い青紫色の花が目立ちそうなのですが、他の草花に隠れて見つからない事もあり、偶然でも見つけられると嬉しくなります。(^-^)
まあ私の場合、殆どが偶然見つける事が多いのですが。。。(笑)
私が知ってるのは、数ある花のごく一部ですよ。
忘れるなら良いけど、覚えられないもんで。。。(笑)
覚えようと思ってもすぐに忘れちゃう今日この頃。
アブナイ?(^^;)
同じように見えますが、此方の方が色が濃くて花の形も良いです。(^-^)
こちらがマツムシソウの本家ということになりますかね。
普段なかなか目にしないので、見つけると嬉しくなっちゃいます。(^-^)
綺麗な色ですね~
自然に咲く花には、紫色系統の花が結構あります。
唯、どれも人の手が入ると、長くは持たないです。
ルパンさん
里山を歩くときは、何時も周りをキョロキョロ見てるもんでね。(笑)
名前の由来の一つに、(松虫が鳴く頃に咲く)
と言うのがあります。
快談爺さん
鋭い人は、私よりもっと沢山見つけてますよ。
運が良かっただけです。(^-^)
温泉ドラえもんさん
山の上で咲いてるのは、タカネマツムシソウだと思います。
同じマツムシソウでも、亜種の一つですね。
photterさん
興味が無い人には、唯の花が咲く雑草に見えるでしょうね。 (^-^)
諦念おじさん
そうです、本家というかマツムシソウ科の基準の花です。
bihoさん
八ヶ岳で咲いてたのは、見た目だけでは判らないけど、おそらくタカネマツムシソウではないかと思います。
どちらも同じように見えますよ。
知らないひとが見てもただの草花と感じられてしまいそうですね。
マツムシと関連あるのかな?
紫大好きな私ですこう言うのは山でしかいきられないのでしょうか?採ってきたいくらいですが駄目ですね。