今回訪問の目的は、孫達が三月東京へ引越しするから、ベトナムを
最後と思い、、、、、、、
ハノイも日本と同じく悪天候で、今日予定していた世界自然遺産の
ハロン湾観光旅行は中止となりました。残念です。
今日は、これからバッチャン焼きで有名な窯元を訪ね、体験をして
来たいと思います。
写真は搭乗して来た飛行機と機上からの写真です。機上の気温は
(➖45度)、機外の話ですが、、、、、、 すごいですね。
滞在中出来れば珍しいものを見つけてUPします。


2日ぶりに菜園に野菜を収穫に出かけました。
寒さに負けずエンドウもソラマメもイチゴや玉ねぎもそれぞれ
順調な生育ぶりで安堵しました。
鍋の材料の下仁田ネギと水菜、ニンジンを収穫してきました。
鴨鍋にして楽しみたいと思います。
金剛山は、台風並みの風が吹き荒れており頂上はマイナス5℃
でしたが、体感温度はそれ以上に寒く大変な山歩きになりました。
まだまだ寒さは続きそうですから道の凍結が予想されます。
準備して山に入りたいとおもいます。
毎週火曜日、市の公民館で開かれる囲碁クラブに参加している。
会員数は30名弱、会員のレベルは2段を筆頭に下位は10級と
初心者でも楽しめるクラブです。
毎日3時間で各々対局者を選び対局を楽しんでいます。
3か月毎に成績をまとめ上位者は表彰するシステムです。
会員は市内、市外問わづ年齢も60差から90歳代まで
います。結構脳トレになるかと思い通っています。
今朝の山歩きは、8合目以上は雪もありましたが、寒さの割に
はスム-ズに登れました。
途中で河内長野市方面の明け方の景色がきれいでした。少し
ガスが発生していたのと撮影が今一つで写真はご覧のとおり
残念です。
金剛山 山頂 7時
早いもので正月も15日経過、年を重ねるごとに日々が経過するのが
非常に早く感じるようになりました。
毎日の日課はやっと正月気分も抜けて普段通りの生活に戻りました。
今は、毎日の山歩き、菜園の作業、月水金のスポ-ツジム、火曜日
(毎週)の囲碁を基本に生活しています。
当分はこれらをべ-ㇲに進んでいきたいと考えています。
今日も早朝の山歩きから始めました。金剛山も完全に冬の装いで
気温も6時45分現在-3℃でした。
当分は気温も低いみたいですから、登山口までの自動車道路の凍結が心配です。
登山道はこの時期は冬の装備をしているのでさほど心配ありせんが、、、、、
はじめての方は冬山の支度は忘れずに入山してください。
今朝の金剛山は、冬らしい姿を見せてくれました。
6合目あたりから積雪があり金剛山に相応しい白銀の山でした。
気温は低いが、風が弱く快適な山歩きを楽しんできました。
歩道が滑りやすくなっており、冬山の準備をしていない人は
転ぶ人を見かけました。 冬山は準備第一です。
転法輪寺境内とその周辺 気温は朝6時30分現在(山頂)