伝国の杜 米沢上杉博物館で行われた、青色申告決算説明会に一昨日行ってきました。

去年は源泉徴収の説明会に行きましたが、人を雇っていない私にはそっちは関係ないのが解ったので、今年は行きませんでしたけど・・・
2時から約一時間の座学でしたが、いやー・・・眠かった・・・
説明会で聞いたことより、去年四苦八苦しながら青色申告ソフトを使って書類作ったことの方が良くわかった。
ま、習うより慣れろって事でしょうか?
ちょっと前に、青色申告ソフトのバージョンアップの案内が来ていました。
バージョンアップのスフトと、年間のサポートが付いて6300円。
有料のサービスだけでも確か結構な値段がした筈なので、ソフト付きなら安いと思って申し込みました。
伝国の杜に入ったのは去年の源泉徴収説明会以来ですが・・・
ここの大ホールの舞台で演劇を2~3回やったかな?来年はここでやる予定ですが?どうなる事やら?
入ってすぐのエントランスに能舞台があります。


米沢に能の文化が有ったのか?施設が作られた時には疑問を持ちましたが、一度、能を観てみたいものですな。
地元のゆるキャラ。
かねタンたちもお出迎えしてくれています。

あ、プラゴミ出してこなくっちゃ・・・

去年は源泉徴収の説明会に行きましたが、人を雇っていない私にはそっちは関係ないのが解ったので、今年は行きませんでしたけど・・・
2時から約一時間の座学でしたが、いやー・・・眠かった・・・
説明会で聞いたことより、去年四苦八苦しながら青色申告ソフトを使って書類作ったことの方が良くわかった。
ま、習うより慣れろって事でしょうか?
ちょっと前に、青色申告ソフトのバージョンアップの案内が来ていました。
バージョンアップのスフトと、年間のサポートが付いて6300円。
有料のサービスだけでも確か結構な値段がした筈なので、ソフト付きなら安いと思って申し込みました。
伝国の杜に入ったのは去年の源泉徴収説明会以来ですが・・・
ここの大ホールの舞台で演劇を2~3回やったかな?来年はここでやる予定ですが?どうなる事やら?
入ってすぐのエントランスに能舞台があります。


米沢に能の文化が有ったのか?施設が作られた時には疑問を持ちましたが、一度、能を観てみたいものですな。
地元のゆるキャラ。
かねタンたちもお出迎えしてくれています。

あ、プラゴミ出してこなくっちゃ・・・