
今朝起きましたらこんなに雪がもっさりと・・・

思わず・・・
「なんじゃ~!こりゃぁあ~~~!」
と、松田優作してしまった私です。
東北関東大震災から16回目の朝を迎えました。
この震災を機に、私が一つ思ったことが有ります。
それは・・・
地元の小さいお店を大事にしなくちゃいけないって事・・・
ある意味それは、隣近所や町内会の人間関係を大事にするって事にも通じるのですが・・・
今回の震災で一番困ったのが、ガソリンや燃料が入って来ない事。
田舎は公共交通機関が無いに等しいですから、車が無ければ生活にとっても困ります。
そのガソリン不足の中、いち早く対策を取ってガソリンを売ってくれたのが、地元が資本の独自ブランドのガソリンスタンドでした。
劇団の知人が勤めているので、ガスと灯油はいつもそこの店のお世話に成っていました。
その知人に連絡を取って、いつガソリンが入って来るのか教えてもらったのですが、「入って来ないから、名古屋までタンクローリーを走らせて取りに行ってる。」って・・・
そうやって頑張ってガソリンを運んでくれたのですね。
ヤット君の卒業式の日、大好きな回転寿司でお祝いしようと思っていましたが、物資が入って来ないから・・・と全国チェーンのかっぱ寿司は開いていませんでした。
うどん屋の丸亀製麺もずっと閉まったまま・・・
マクドナルドも閉まったままでした。
先日福島に行ったときは大手牛丼チェーンも店を閉めていた。
コンビニも、物は少ないながらも今は開いていますが、震災直後は閉めてるところも多かった。
でも、地元の小さいお店は・・・
そりゃ自分の生活にかかわるから・・・って事も有るでしょうが、何とか店を開けて、少なくても何とかお客様に物を提供したいって、問屋や市場を走り回ってお店に物を並べてくれていた。

ずっと前に思ったのですが、暗く成った米沢の中心街の通りに、灯が点いてる看板は全部全国チェーンの店とか、そういう物のだった。
これって・・・
何か怖いな・・・
そう思ったんだよね。
地元の店が一つも無い。
米沢だけじゃ無くて、田舎の中心街は多分どこも他所のというか、東京資本の会社に駆逐されてどこも同じ店しか無い。
そんな状態に成ってるって・・・
どこかおかしいんじゃ無い?
中央資本の大きな店が「物が入りませんから閉店します。」
売るものが無いんだから仕方がないのかもしれませんが・・・
もしも・・・
この田舎の米沢の店という店が、全部中央資本の大きな店に駆逐され、小さな個人商店とかが全く無い街に成っていたら・・・
地震も津波も来なくても、とっても大変なことに成っていたのでは無いかと思うのだな。
何でも中央に集める国造りじゃ無く、地方は地方で元気に成れる国造り。
しなきゃいけないんじゃあるまいか?
便利だから、安いから、何でも大きい店で買うの改めなくちゃいけないよね。
ましてや、便利だから、安いからで、みんなが何でもネットショッピングするような生活だったら・・・
災害が起きた時、それはとっても怖すぎる。
ちょっとくらい高くても、地元のお店から買って、支え合って暮らすって、すごく大事な事だと、私は思い直しました。

地元のお友達のてづかやさんは、ガソリンスタンドもやっておられますが、昨日ガソリンを詰めて頂きました。
仕事ですから、仕入れた物をさっさと捌いた方が効率が良い・・・ましてや、ずっとガソリンが入らず、仕事出来ないでおられたのだから・・・
なのに、メーターが半分以上の方の給油はお断り。
半分以下の方も2000円までって・・・
お客様みんなにガソリンが行きわたるようにってお仕事に、感激いたしました。
店と客、売る側と買う側って関係じゃ無く、顔を見て通じ合える仕事を私自身もして行こうと思います。
街の美心屋は・・・
ミシン屋だけじゃない・・・
そういう街にしていきたいですな。