昨日は久々にスコップもスノーダンプも除雪機も触りませんでしたけど。
一昨日の土曜日は実家の雪かきへ・・・
雪かきの必需品、スノーダンプも色々有ります。
今はポリカボネート製の黄色いスノーダンプ(ママさんダンプ)が主流ですが、私が子供の頃はスチール製の赤いスノーダンプが主流でした。
雪が付かない様にストーブで炙ってロウソク塗って使ったものでした。
プラスチック製のは軽くて良かったけど、最初の頃はすぐ壊れたので、重くてもスチール製が良かったけど、最近のポリカボ製のは随分丈夫に成りました。
軽くて丈夫なポリカボ製ですが、状況によって別なの使う事も有ります。
土曜日に使ってたのはこちら・・・
スチール製のスノーカートってやつです。
雪下ろしもこれの方が重いけどやりやすい。
車庫の屋根の雪が落ちたので、屋根とつながってる軒下の雪を片付けます。
これだと一々スコップで雪を崩さなくても、力任せにぐいぐいと雪を切って行けるのが良い。
小回りもこっちの方が実は利くのです。
1時間ぐらいで片付け終わりました。
この雪質と気温の塩梅・・・
なんか・・・なんかな~
春先の感触が有りました。
長期予報を睨みつつ・・・
もしかして今シーズンの大雪は終わったか?
・・・と、淡い期待をしております。
ま・・・まだこれから2月だから、油断は出来んけどね。
一昨日の土曜日は実家の雪かきへ・・・
雪かきの必需品、スノーダンプも色々有ります。
今はポリカボネート製の黄色いスノーダンプ(ママさんダンプ)が主流ですが、私が子供の頃はスチール製の赤いスノーダンプが主流でした。
雪が付かない様にストーブで炙ってロウソク塗って使ったものでした。
プラスチック製のは軽くて良かったけど、最初の頃はすぐ壊れたので、重くてもスチール製が良かったけど、最近のポリカボ製のは随分丈夫に成りました。
軽くて丈夫なポリカボ製ですが、状況によって別なの使う事も有ります。
土曜日に使ってたのはこちら・・・
スチール製のスノーカートってやつです。
雪下ろしもこれの方が重いけどやりやすい。
車庫の屋根の雪が落ちたので、屋根とつながってる軒下の雪を片付けます。
これだと一々スコップで雪を崩さなくても、力任せにぐいぐいと雪を切って行けるのが良い。
小回りもこっちの方が実は利くのです。
1時間ぐらいで片付け終わりました。
この雪質と気温の塩梅・・・
なんか・・・なんかな~
春先の感触が有りました。
長期予報を睨みつつ・・・
もしかして今シーズンの大雪は終わったか?
・・・と、淡い期待をしております。
ま・・・まだこれから2月だから、油断は出来んけどね。