ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

快速からり脱水

2024年02月04日 18時19分18秒 | 日記

我が家の洗濯機はサンヨーの6キロ洗いですが、かれこれ20年・・・

4月になると丸21年使う事になります。

実家を出て今の家で暮らすことにした時に、ケーズデンキの前のデンコードーで「3人家族で使う洗濯機と冷蔵庫と炊飯器とガスレンジとオーブンレンジを10万円で揃えられないか?」って言って買ったものでした。

一番最初に壊れたのは炊飯器だったな。

その後冷蔵庫が、タッチオープンのドアがたまに勝手に開くようになったので買い替えた。

ガスレンジもまだ使えたけどボロボロでみすぼらしいから買い替えた。

オーブンレンジと洗濯機が未だ現役で動いております。

 

息子がデカくなって服もデカくなって、母も同居したので6キロじゃ小さいかな?と思いつつ、買い替えるならどれが良いべか?

とか、考えながらも洗濯物が多い時は2回に分けて洗えば良いから、動くうちは使おうか?っても思います。

 

洗濯機を回すのは息子の仕事で、干すのが私と母の仕事に最近なって居る(;^_^A

干していると脱水したのにまだ随分水っぽいなと思う事が最近増えてきました。

夏なら曇りでも外干しで3時ごろにはカラカラに乾きますが、冬場は晴れでも部屋干しですので、最新の洗濯機の「部屋干しモード」とか見ると、やっぱり買い替えた方が良いのかな?って思うのですけど・・・

我が家の洗濯機にも『快速からり脱水』なんてボタンが有るじゃない!

 

20年使っているのにこのボタンを押したこと有りません(笑)

私が押したこと無いんだから、かみさんも息子も押したこと無いだろう?

洗剤の投入口も有るのにかみさんも息子も直入れ(笑)

投入口使っているの私だけだろう?

 

んで、押して洗濯してみました。

押して回してから、もう取扱説明書もどこに行ったのか解らないので、ネットで検索して取説を見ました。(笑)

 

通常の電源入れてスタートボタン押すだけだと30分位で終わる洗濯が、からり脱水だと90分位掛かります。

 

つまり、自動で洗濯が終わった後にゆっくりと脱水を1時間ぐらい続けて、水分を飛ばしながら洗濯物を回して風に当てている感じですか?

よく解らないけど、もしかして最新洗濯機の部屋干しモードと同じ?

 

快速からり脱水の終わった洗濯物は、いつもよりかなり湿り気が少なく、部屋の湿度もあんまり上がらなくてガラス戸に結露することも無かった。

回っている時間が長い分、電気代はかかるだろうけど、温めたり冷やしたりするのじゃなく、モーターが回っているだけなら大した電気代に成らない筈です。

明日からの洗濯は、快速からり脱水モードを使って行こうと思います。

しかしまぁ、我が家の洗濯機くん、良く壊れないで動いていますな。

今まで一度も故障したこと無いし、良いのにあたりました。

 

おまけ

30回目の献血に行って来ました。

 

別になんも要らないのですが、今治タオルを貰いました。

ポスティングで歩く時に汗拭きにクビに下げて歩きましょうかな?



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする