先日荷物が届きました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/ba2ed55a132af0b919ec58cf6694d54e.jpg)
店の前でミシン修理やってたのに、郵便屋さんは不在票書いて行こうとしていたので声掛けて受け取った。
毎度思うのですが、愛想が無いというか、「○○さん、お留守ですかね?」って声掛けるとか・・・
庭先に、明らかにここの住人として草取りとかしてるのに、「こんにちわ、郵便です。」って手渡しする郵便屋さん、あんまりいない。
黙って郵便受けにつっ込んでいく。
そういう事で良いのかな・・・
ま、それはさて置き。
頂き物!
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/38c5033e2f1c5d9416710c74f94cccae.jpg)
黒猫も踊る~♪
お友達のYOKOママさんのプレ企画に当たったのでしたー
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/8610226673a8158d41a54fdf3017c8e2.jpg)
鮎魚醤のプレ企画だったのに、「小金ちゃん焼きラーメン」もママさん入れてくれたんですね。
サッポロ一番のホームページにも乗ってない、御当地カップ麺。
カップ麺も色々有るんだなー
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/066f78c91b1d435f8e29f78cc185961f.jpg)
早速食べてみました。
美味いです。
これ!
かみさんとヤット君と3人でばよいっくらして食べました。
こっちでも売って欲しいなー・・・
思うんだけど、こういう御当地ラーメンって何で食べられない遠い所で売らないで、食べられる近いとこだけで売るんだろう?
こちらにも、東北限定で「どん兵衛の芋煮うどん」って有るけど、芋煮はこっちで食べられるから、私は手が延びないんだけどなー
そしてメインの鮎魚醤
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/9923e417a0b5350e03fa83a9bc74fbe4.jpg)
とってもいい香りがします。
材料が鮎と塩だけ・・・それでこんな良い香りの魚醤油が出来るんだ。
んー、何の料理で食べようか?
冷奴に掛けただけでも、熱々ご飯に一垂らししただけでも美味く食べられそうじゃ!
YOKOママさん。
ありがとう。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/5dc95cc5110ca40c8a8e13a443e52be8.jpg)
ミシンの分解掃除。
ここだけの話、ミシン屋が少しでも修理代とか高く貰うために使う常套句です。
実際は、分解掃除なんか必要の無いミシンに分解掃除を勧めて、下糸が入る釜の周辺の埃払って、針カバー開けて埃払って、あとは本体を軽く磨くだけで、「分解掃除しました。」ってミシン屋も多い。
酷いのに成ると、本体を雑巾で拭いただけで手数料請求するケースも・・・
正直言って上のやり方で手数料貰ってた事、私もあります。
でもね、今は違う。
結構時間に余裕が有るから、徹底的に分解掃除します。
開けられるところは全部開けて内部に溜まった埃は可能な限り取り除きます。
今回のミシン。
「ブラザーのCsilia 」元々は糸巻きの棒のバネが取れちゃったから付けて欲しいって事だったのですが、かなり埃が溜まってるの見て取れたので、分解掃除勧めました。
お預かりして、ミシンの外装カバー外してビックリ!
酷い錆です。
埃払ってカバー付けたらお客さんには解らないだろうけど、やっぱりそのままには出来なくて・・・
買って来ました。
「さびとりつや之助」
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/d89c3537815894876fb01264bfe15265.jpg)
これをスポンジとか布に付けて磨けば、錆が落ちて錆止めも出来るって言う優れもの。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/624bece087909e4f7e3d9af10bd7faca.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/4e73d15c2bd42715b6ed19461d1b3398.jpg)
スポンジや布で届かない所は綿棒に付けて錆落とししましたけど、それでも届かない所は有ります。
完全に錆を落とす事は出来ないから、残った錆から、また錆が広がっちゃう事はあると思いますが、ここまでやったら、私も遠慮なく手間賃もらえます。
このお客様からですが、修理の工程を写真に撮って、それを印刷して修理内容の説明にしようと思います。
文書で説明してもお客様には理解しがたいでしょ?
修理明細と一緒に修理の写真。
良いサービスに成らないかな?
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/6480fe648e074f5aec6c7bb783899c70.jpg)
先月予感がして買ったサマージャンボ・・・
当たりました! |
5等の一万円ですが・・・
でも、過去最高金額です。
末等の当たりと合わせて10600円です。
ちょっと嬉しい!
今までの外れ券を考えれば赤字ですが・・・
でも嬉しい!
って、
喜んでたのですが、市内の売り場で3億の当たりが出たらしいです。
去年、別の売り場だけど2億・・・
そこで買ってたら私に当たったかも?
って、ついつい思ってしまいます。
3億って事は連番買った人が当たったんで、バラ買いの私に当たるわけは無いのですが・・・
どっか遠い所で当たってるのは別に良いんだけど、近くで当りが出ると何か悔しいなー・・・
次もまた買おう!
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/8eb7c8ab389e376643422094e3bbcec1.jpg)
ん~~?50個くらいかな? |
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/30a92772de49e6723e8f400da0ff14f0.jpg)
お~い!気絶するな~~~! |
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/64217f3567c8bf3ed218e0035444e8c7.jpg)
税務署から何やら大量に書類が来ました。
源泉徴収で、所得税引かれた給料貰っていた立場から、源泉徴収して所得税を引いて給料払う側に変わったと・・・
そういう事になるんだな・・・
しかし、何が何やらサッパリ解らんし、何を書けば良いのかも解らん。
んで、書類持って税務署に行ってきましたけど、結局人を雇って給料を払うのでなければ別にこれはどうでも良いらしい。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/d41a4df02ab78346e8eace7482da9e2c.jpg)
ただ、開業届けの時に、かみさんを専従者って事にするかも?って話はしてましたが、現実にはかみさんが手伝える仕事って殆ど無いし・・・
そんなに儲かってないし・・・
生活費はかみさんに渡すけど、それを給料って形で渡すのとどっちが特なんだろう?
あくまで一人で仕事して、給料払う人はいないんであれば、年末に青色申告するだけで終わりだろう?
「帳簿で給料払ってるって事で無ければ、これは必要ないですが、状況が変わることも有るでしょうから、その時は必要に成りますからしまって置いてくださいね。毎年これは送られて行きます。」
って、言われたけど・・・
ま、人を雇うことは無いと思うな。
これのことは面倒だから忘れちゃおう・・・・
それで良いのかな?