



先週あたり予定されていた東北電力の計画停電は、結局無かったのですが・・・
テレビで東京電力の計画停電の報道を聞くたびに思うのですが、やったりやらなかったりで余計混乱させてないか?
グループ分けとか細かくやってるように思うのですが、やるのかやらないのかで住民の皆さんが翻弄されてる。
電気は溜めておけないから、需要と供給のバランス考えて実施するか?しないか?判断する・・・ってのもわかるのですが・・・
何時から何時までここの地域は停電する!
その時間は間違いなく停電する!
って決めて貰った方が、そこに暮らす人も予定を立てて計画的に暮らせると思うのですが・・・
本当に停電するのかどうか解らないからみんなが混乱する。
東京電力さんは少しでも電気代を稼ぎたいのかもしれないけど、「停めるなら停める!」「電気が余ってても停める!」って決めてもらった方が、みんな対応しやすいと思うのですが・・・
何か、今の状態って無計画停電じゃないの?
いや、計画停電の予定が、今のところない所に住んでる私がいう事じゃ・・・
東北電力の地域に住んでる私がいう事じゃ無いと思うのですが・・・
ちょっとそう思ったので・・・