ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ジャノメ プレール924

2021年08月21日 19時00分13秒 | ミシン修理

「急に動かなく成っちゃった。」と修理依頼が有りました。

 

ジャノメのプレール924、私が20年前にミシン屋に成った時の主力商品の一つで、オーナー店に成ったばかりの頃に買って頂いた中古ミシンです。

 

伺って状態確認をしますと何ともなく動きます(;^_^A

買い替えをお勧めするつもりだったのに(;^_^A

 

何度試しても動く・・・(;^_^A(;^_^A

 

まぁ、良くあることです。

具合の悪い人が医者に行っただけで直る(笑)

ミシン屋が行っただけでミシンが直っちゃう(笑)

 

ただ、返し縫いが上手く動かなくなっていたのでお預かりして修理することに成りました。

「2~3針縫っただけで止まっちゃう。」とおっしゃっていたので、念の為モーターをチェックしました。

 

カーボンブラシがダメだとそういう症状が出ることが有りますので・・・

 

二つ付いてるどっちも大丈夫そうでしたけど、念の為交換しておきました。

 

黒いキャップは割れやすいので改良型のに交換しました。

 

返し縫いが出来なく成るのは99%ここのグリスが固くなって動きが悪く成っているからです。

 

このまま潤滑剤をスプレーしても、一時的には直りますが、すぐに再現することが多いのでここは本当に分解掃除します。(笑)

返し縫いの不具合はこれで間違い無く直りますが、止まっちゃう不具合は?

 

カーボンブラシが原因じゃなく、基板の不具合だったら・・・

 

その時はさすがに修理不可能に成りますので、買い替えをお勧めします。

 

中古ミシンの在庫で持ってたプレール918Sと、久々の兄弟ミシンのツーショットです(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニ本はHな本だけにしてください!

2021年08月20日 21時03分21秒 | 本棚

私は本好き・・・と、言うより本屋が好きです。

特に買う本が無くても本屋をウロウロするのが大好きです。

 

昔は本屋さんがいっぱい有りましたが、今は大型スーパーにテナントで入ってる1軒含めても市内の本屋さんは5軒かな?

 

そこらの話はまたの機会に書きますが、いつの頃からかマンガのコミックス本にはビニールがかけられる様になりました。

私はあのビニールが大嫌いです!

 

元々は立ち読みだけして買わない人対策だったと思いますが、私は読みたい本は買います。

立ち読みで1冊読み切るって事が出来ません。

 

昔はビニールなんて掛かってませんでしたから、表紙を見て「わっ!何このマンガ!面白そう!」って手に取って、何ページか読んで、パラパラとめくって・・・

「なんだ、表紙に比べて中は絵がヘタでつまんねー」って事も有りますが(笑)

「これスゲー!面白いじゃん!」って買うことの方が多い。

 

ビニールに包まれた本の表紙だけ見て買う人なんかいないでしょ?って思うのですが・・・

 

昔は確かに立ち読みしている人多かった。

立ち読み客が邪魔で本が取りにくいって事も有ったけど、今も立ち読みする人ってそんなにいる?

ビニール掛かっていない書店でも、立ち読みしてる人は昔ほどいないよ。

 

それでも私の行きつけの最寄りの本屋さんは律義にマンガのビニ本化しています。

 

ビニ本の所為で昨日は3月に買ってたマンガを間違えて買ってしまいました。

なので、返品のお願いに行ったのですが・・・

 

レジ脇にこんなの誰が読む?って小さい文字で長々と「乱丁、落丁本以外の交換返品はレシートの有無にかかわらず受け付けませんので良く確認してお買い上げ下さい。」って書いてありましたけど、ビニールが掛かっているから確認できない訳で、これは本屋側の責任だべ?

 

その、誰も気が付かない小さい張り紙を盾に「返金は出来ませんが同額かそれ以上の価格の商品との差額決済で交換します。」って事で、まぁ、本好きで買いたい本は何ぼでも有るので話付きましたけど・・・

 

ここの本屋、マンガのコミックスじゃ飽き足らず、小説の文庫本まで最近ビニ本化を始めました。(。´-д-)

 

本って、売れ残ったら出版社に返品できるんでしょ?

なんでそこまで立ち読みさせたくないの?

 

ここの書店は買取でやってるのかな?

 

なんにせよ、本のビニ本化で逆に本が売れない事態を招いているのでは?って私は思いますが・・・

あ、ここの本屋、震災以降の節電を盾に夏は殆ど冷房効いて無くて暑いし、元はドラッグストアのデカい売り場なのに、冬は家庭用の小さい石油ファンヒーターが3~4台、設定温度18度で寒くて長居できません。

客も辛いですが働いてる店員さんは夏は暑いし冬は寒いしで大変だろうと思います。

 

立ち読みでも、暑い時に涼みにでも来店客は増やした方が売り上げは伸びると思うのですが・・・

こんなんじゃ、書店で気に成った本は〇マゾンで試し読みしてポチっと買う!

 

って、成っちゃいませんか?

 

冷暖房代ケチって、せっかく脱炭素に貢献しているのですから(笑)

買ったらすぐに破って捨てられるビニール使うの、もう止めませんかな?

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下刈り鎌

2021年08月19日 18時52分48秒 | 日記

お盆に実家に行った時に、車庫で下刈り鎌を見つけました。

前に探した時には無かったのに、なぜか普通にすぐに見えるところに置いてありました。

誰も使っていなかっただろうに、探した時には何故目に入らなかったのだろう?

 

下刈り機を買うまでは、山の草刈りはこの鎌でやっておりました。

私も何度か使いましたが、やっぱり機械の方が効率が良いのですぐに使わなくなったのですがね。

 

 

3~40年使って無かったので刃は錆だらけです。

これを研いで使えるようにしておこうと思いました。

 

自宅の周囲の草刈りは機械でやっておりますが、草のクズが飛ぶので長靴履いてそれなりの準備しないと機械では出来ませんが、ちょっと気が付いた時にサッと草を刈るには良いのでは有るまいか?

 

まずはワイヤーブラシで錆を落としまして・・・

あ、刃がテカッているのは錆止めのCRCを掛けたからです。

 

砥石で研いで刃を出して出来上がり~♪

 

これでいつでもサッと草刈りが出来ます。

 

 

 

・・・まぁ、

手鎌の方がもっとサッと草枯れるんだけどね(;^_^A(;^_^A(;^_^A

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫も夢を見て寝言を言う(笑)

2021年08月18日 20時59分17秒 | キャロの部屋

猛暑日続きの頃は流石に離れて寝ておりましたが、最近気温が下がってきたらまたキャロは私にひっついて寝ております。

 

昨夜,就寝後の深夜1時か3時か?、時計で確認はしなかったから定かでは無いのですが、キャロが変な声出して寝てました。

時々いびきをかいて寝ていることも有りますが、それとは何か違う声を出しながら寝ておりました。

いびきかいている時とは違う、もっと苦しそうな声だったり、何か意思を感じさせる唸り声で鳴いてましたが、触ると丸まって寝ているのは間違いないのです。

 

私も寝てましたし、はっきり覚醒していたわけではないからですが・・・

あれはやっぱり何か夢を見てうなされていたのでは無いかと思うのです。

 

 

子供の頃に祖母が何だかうなされて寝てて「ばばちゃ!」って起こしたことを思い出しました。

 

かみさんが寝言で「ジュワッチ!」と言った翌朝、怪獣の夢を見ていたって聞いた事も有りました(笑)

 

昨夜のキャロは何か苦しそうに寝言で鳴いていましたので、何か悪夢を見ていたのかもしれません。

 

「キャロ~」と呼び掛けて撫でてやったら、ゴロゴロとのどを鳴らし始めて寝言も治まりましたけど・・・

 

昨夜は何の夢見てたの?

 

 

だろうな・・・(笑)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋へえべ

2021年08月17日 21時14分37秒 | せしお食堂ラーメン館

今日は月に一度の息子のリハビリ訓練の日で、午前中に療育センターに行ってきました。

大体いつもは午前中に戻って来れるので、そのまま就労支援施設に送って行くのですが、今日は少し遅い時間のリハビリでしたので途中で食事をしてきました。

 

前から気に成っていた川西町の『麺屋へえべ』

通り道で昼時に成ったので丁度いいです。

 

あれ?前にリサーチしてた情報では券売機で食券買うスタイルの店だったはずですが、券売機が有りません。

これも新型コロナ対策?

券売機だと不特定多数の人がボタンを押しますから、一々消毒するより店員さんが注文を取るスタイルの方がコロナ対策に成るって事でしょうな。

 

壁に[中華そば(細麺)650円]の張り紙が有りましたが・・・

メニューにはしょうゆラーメン650円と・・・

 

なのでしょうゆラーメンを注文しました。

中々美しい盛り付けです。

スープは結構こってり系ですな。

メンマは太目だけど柔らかくて美味かった。

チャーシューはバラ肉を巻いて煮込んだタイプでこれも柔らかかったけどこってりしてました。

麺は手もみの細縮れ麺ですな。

コシが有って美味い麺です。

 

もう一枚のメニュー見て「ああ!なるほど!」

 

中華そばはもっと細麺なのですな。

んでも、もっとあっさり系のスープなら美味いと思いますが、しょうゆラーメンと同じこってりスープを使うのなら多分極細麺は合わないだろうな?って思いました。

でも、貼り紙いっぱいって事はおすすめメニューなんだろうか?

食ってみないと解らないですな(笑)

 

人気のみそラーメンとか店長おすすめメニューも一度食べてみたいですな。

 

メニューの裏には上手な色鉛筆画が・・・

壁には店の外観の絵も有りました。

 

どなたが描いた絵なのでしょうかな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする