1月15日(日)
朝雨戸を開けてビックリです。
一面銀世界で、粉雪が降り続いておりました。
これは積もるか・・・
午前中には眩しいほどの日差しに、雪もすっかり溶けてしまいました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/9573d8caed05b91c1eb865590233af8d.jpg)
竹に雪
直ぐにカメラを持ち出して撮りました。
用事がある人は大変でしょうが、家にいられる人は、きれいな景色を楽しんだのではと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/7e7bb53d69f22e1b211acbff0077bf34.jpg)
枝折戸
枝折戸の杭に被った雪ですが、ささやかな景色です。
雪国では大雪に苦慮しているのに、こんな風に楽しんでいて良いのか・・・なんて思いながら写真を撮っておりました。
今年は早々と冬用のタイヤに変えてありましたので、安心して居られました。
夕方には、雪降ったの??というほどに消えておりました。
朝雨戸を開けてビックリです。
一面銀世界で、粉雪が降り続いておりました。
これは積もるか・・・
午前中には眩しいほどの日差しに、雪もすっかり溶けてしまいました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/9573d8caed05b91c1eb865590233af8d.jpg)
竹に雪
直ぐにカメラを持ち出して撮りました。
用事がある人は大変でしょうが、家にいられる人は、きれいな景色を楽しんだのではと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/7e7bb53d69f22e1b211acbff0077bf34.jpg)
枝折戸
枝折戸の杭に被った雪ですが、ささやかな景色です。
雪国では大雪に苦慮しているのに、こんな風に楽しんでいて良いのか・・・なんて思いながら写真を撮っておりました。
今年は早々と冬用のタイヤに変えてありましたので、安心して居られました。
夕方には、雪降ったの??というほどに消えておりました。