11月9日(土)
穏やかなお天気が続いております。
今日は自宅でのお稽古でした。
床の間
床の間には、「楓葉経霜紅」を掛けて、炉に替わってから初めてのお稽古です。
風炉から炉へと変わると、お茶室の雰囲気もガラリと変わりますので、ちょっと緊張気味なお稽古になります。
足の運び、点前座の位置、そして水指や諸々の道具の置く位置なども変わってきますので、戸惑うことしきり・・・
花
今週の花は、「ツワブキ」を一輪を唐銅の鶴首に生けました。
地植えのツワブキはどうしても茎が太く、花も大振りになっておりますので、できるだけ小さい花を選んで切ってきました。
この花は、一輪で十分床の間を引き立ててくれます。
昨日生けた時は、蕾が多かったのですが、今日は丁度よい開き具合でした。
この時期の好きな花の一つです。
お稽古が終わってから、いつものように余韻に浸っている間も無く、明日のお茶会の会場作りのお手伝いでした。
私どもは席は持ちませんが、会のことですのでお手伝いです。