tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

路地の敷石と飛び石は最新の機械で・・・

2019-11-17 16:25:38 | 日常雑感

11月17日(日)

午前中の穏やかなお天気も午後からはものすごい風に替わってしまいました。

日曜日の暖かな午前中に終わらせようと前から思っていた事を始めました。

洗浄機

これを使って路地の敷石と飛び石の掃除です。

以前は、カネのタワシでゴシゴシとしておりましたが、この機械を使うと、楽だし早くきれいになります。

これだけ汚れておりましたが・・・

これをタワシで洗っていたら、半日では終わりません。

お菓子

昼食をはさんで作業が終わった後で頂きました。

姫路の銘菓「玉椿」です。

一服

友人の作った信楽の茶碗です。

先日デパートで個展をしたばかりです。

お茶を全く知らない友人が、茶碗を作る時にいろいろ聞いてきましたが、やはり経験しないと解らない事ばかりですので、我が家で催すお茶事には、いつも参加してもらい、いろんな茶碗を触り飲んで貰ったことが思い出されます。

友人もその道のプロですので、触るたびに何らかの感触を得ていたようです。

そんな友人が、最晩年に作った茶碗です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする