tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

高校生の卒業茶会は・・・

2021-02-05 18:19:28 | 非常勤講師奮闘記

2月5日(金)

何となく暖かく感じた1日でした。

今日は高等学校へ行って来ましたがクラスが変わって、こちらも今日が卒業茶会でした。

床の間

大広間ですので、お茶ができるように床の間を作って、お茶会の雰囲気を味わってもらいました。

生徒たちには理解できないところもありますが、手を抜かないでいつもの通りの設えです。

朱竹の絵に賛は、君為葉々起清風の色紙を掛けました。

はなは、マンサクに紅侘助です。

香合は中国土産のグリです。

ぬいぐるみ

今日もぬいぐるみを置いて間を取って座ってもらいました。

生徒たちは、座っている間中、このぬいぐるみが気になって仕方がないようでしたが・・

いつものように「お点前頂戴いたします」「卒業おめでとうございます」「ありがとうございます」の挨拶をいたします。

ぬいぐるみに

先週と今週の2週続けて、ディスタンスを取ってもらうために働いてくれましたので、一服差し上げました。

こんな小さなぬいぐるみでも置いておけばみんな距離を取って座りますから・・・

今日も5回お点前をしましたので、明日から3日間くらい筋肉痛に悩まされることでしょう。

これで高校生たちの卒業茶会はおわりました。

全員で写真を撮ってサヨナラです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする