5月25日(木)
朝から青空が広がり、爽やかな一日でした。
今日は、先日のお茶会の整理をしたり、電話をしたりで一日が終わってしまいました。
点前座
下台目でしたので道具の位置もこんな具合でした。
点前座横から
当日は、写真など撮っている余裕がないと思いましたので、前日に撮っておきました。
風炉は朝鮮切掛 釜は添真形、水指は、阿蘭陀写 久世久宝の作、茶碗は二代長楽の作、棗は清瀬一光の作、建水は、皆さん気になったおりましたが、タイ・チェンマイで購入してきました南鐐です。
蓋置は淡々斎好の竹でした。
使った道具
帰ってきてから、お手伝いに来てくれた皆さんに洗って貰い乾かしております。
一週間くらいが必要かと思いますが、先日雨降りが続きましたので、もうちょっとかな・・・
まだまだ、お稽古が出来る状態にはほど遠いいですが、今月はお稽古がありませんので、充分に乾かしてしまおうと思っております。
野草棚
野草棚のキレンゲショウマの葉に、アマガエルが二匹あっちとこっちをみております。
私が行っても逃げることなくじっとしておりました。
見ているとかわいいものです。