日本から
日本とは全然違う文化の中で暮らす人と中心市街地の活性のために何ができるんだろうってやり取りしていました。
『小さな空き町家で元気なおばさんたちが集まって何かをできればいいな、そんな小さなことを積み上げていければいいな、(だっておばさんパワーってかなりすごいですから)と考えているのですが「会社」としては「儲け」も出さなければならない、というところでジレンマに陥っています』
アメリカから
アメリカに住む前は日本でステキな経験をされていたようで
『京都の美山っていう農村でチェロのソロコンサートがありました。
美山はおもしろい所で、山奥深い緑でむせ返るような土地に昔から農家を営んでいる方々と、美山に魅せられて集まってきた芸術家さん達が共生しています。
チェロのコンサートは、陶芸家夫婦の古家を解放して行われました。
襖や障子戸を全部取っ払って、柱と梁だけ残った畳の大部屋で、ドイツから来たその奏者は気持ち良さそうに演奏してはりました。
観客のわたし達はどこに座ってもよく、寝そべってもよく、そこの奥さんが用意してくれたパンやチーズやワインをいただきながら、のんびりと聞かせてもらいました。すてきな思い出深いコンサートでした。』
『町家を、それぞれ音楽の家とか陶芸の家とか、お絵描きの家とか、それぞれにテーマを持って、アマチュアもプロもごちゃまぜになって、自己表現のできる空間にしちゃうってのはどうでしょうか。
使用料とか演奏料とか払ってもろたり、お古になった道具や楽譜なんかを売りっこしたり…』
夢を夢として終わらせずに一歩ずつ進んでいくために、何を考えていけばいいのか?
城下町の風情を残す代々受け継がれた町家は一杯ありますが、残念なことに住人のいない町家が多いです。お盆や正月に風を通しに帰ってこられる方はまだいいとしても、住人もなくただ朽ち果てるのを待つだけでは地域住民としてもやるせないことです。
そこで「伊賀市中心市街地活性化協議会主催」の伊賀上野の城下町のまちなみを生かしたまちづくりを考える「あなたもまちづくりに参加しませんか?」という施策説明会と意見交換会を開催します。
日時 5月14日(月)午後7時30分から
場所 上野商工会議所 2階中ホール
内容 ①まちづくり支援施策について
②各地区のいろいろな取り組み事例紹介
③意見交換会
説明 高田 昇立命館大学教授 他
何かしなければとは思うけれど何をしていけばいいのか?とお悩みの方や、何かをしたい!とお考えの方、とりあえず話を聞いてみなければ、というかたなどどなたでもご参加いただけますので、是非お越しください。
(上野西部地区住民自治協議会 産業・建設・町づくり部会員さんや各町自治会長さん、商店会の皆様にはご案内を出しています。一般の方々の参加もお待ち申し上げますのでよろしくお願いいたします)
では、明日
追伸
文字が小さくて読みづらいという方へ
画面の一番上のほうに【表示】という項目があります。そこをクリックしていただいて【文字のサイズ】の▶を【大もしくは最大】などに変更してください。
日本とは全然違う文化の中で暮らす人と中心市街地の活性のために何ができるんだろうってやり取りしていました。
『小さな空き町家で元気なおばさんたちが集まって何かをできればいいな、そんな小さなことを積み上げていければいいな、(だっておばさんパワーってかなりすごいですから)と考えているのですが「会社」としては「儲け」も出さなければならない、というところでジレンマに陥っています』
アメリカから
アメリカに住む前は日本でステキな経験をされていたようで
『京都の美山っていう農村でチェロのソロコンサートがありました。
美山はおもしろい所で、山奥深い緑でむせ返るような土地に昔から農家を営んでいる方々と、美山に魅せられて集まってきた芸術家さん達が共生しています。
チェロのコンサートは、陶芸家夫婦の古家を解放して行われました。
襖や障子戸を全部取っ払って、柱と梁だけ残った畳の大部屋で、ドイツから来たその奏者は気持ち良さそうに演奏してはりました。
観客のわたし達はどこに座ってもよく、寝そべってもよく、そこの奥さんが用意してくれたパンやチーズやワインをいただきながら、のんびりと聞かせてもらいました。すてきな思い出深いコンサートでした。』
『町家を、それぞれ音楽の家とか陶芸の家とか、お絵描きの家とか、それぞれにテーマを持って、アマチュアもプロもごちゃまぜになって、自己表現のできる空間にしちゃうってのはどうでしょうか。
使用料とか演奏料とか払ってもろたり、お古になった道具や楽譜なんかを売りっこしたり…』
夢を夢として終わらせずに一歩ずつ進んでいくために、何を考えていけばいいのか?
城下町の風情を残す代々受け継がれた町家は一杯ありますが、残念なことに住人のいない町家が多いです。お盆や正月に風を通しに帰ってこられる方はまだいいとしても、住人もなくただ朽ち果てるのを待つだけでは地域住民としてもやるせないことです。
そこで「伊賀市中心市街地活性化協議会主催」の伊賀上野の城下町のまちなみを生かしたまちづくりを考える「あなたもまちづくりに参加しませんか?」という施策説明会と意見交換会を開催します。
日時 5月14日(月)午後7時30分から
場所 上野商工会議所 2階中ホール
内容 ①まちづくり支援施策について
②各地区のいろいろな取り組み事例紹介
③意見交換会
説明 高田 昇立命館大学教授 他
何かしなければとは思うけれど何をしていけばいいのか?とお悩みの方や、何かをしたい!とお考えの方、とりあえず話を聞いてみなければ、というかたなどどなたでもご参加いただけますので、是非お越しください。
(上野西部地区住民自治協議会 産業・建設・町づくり部会員さんや各町自治会長さん、商店会の皆様にはご案内を出しています。一般の方々の参加もお待ち申し上げますのでよろしくお願いいたします)
では、明日
追伸
文字が小さくて読みづらいという方へ
画面の一番上のほうに【表示】という項目があります。そこをクリックしていただいて【文字のサイズ】の▶を【大もしくは最大】などに変更してください。