伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

警報器商法!に気をつけてください

2007-05-27 11:13:42 | みなさんにおしらせと独り言
読売新聞にて警告しています。

当ブログ(18年12月14日)でもお知らせしましたが、『消防法改正により、新築住宅には【住宅用火災報知器】設置が義務付けられました。
但し、既存住宅については、伊賀市では平成20年5月31日までに設置を!ということです。

昨日ホームセンターに行きましたが、「火災報知器」は4000円から5000円ぐらいで売られていました。
『「悪質業者」の多くは、一人暮らしの高齢者宅などを訪問、消防署員や自治体の職員を装うなどして、設置が義務づけられたことを強調し、購入を迫るという。消費生活センターでは「消防署や自治体が警報器を販売したり、業者に委託したりすることはない。』とのことです。
「悪質業者」にかかりますと○万円も請求されるようですから、くれぐれもご注意を!!!

なんで人の弱みにつけこむ悪徳商法が絶えないんでしょう。隣近所で「あそこのおばあさん、最近ちょっと様子が変だな?」とか気付かれた方は自治会長さんなどに連絡してあげてください。ひょっとして変な業者に脅かされているかも…

※購入でのトラブルのご相談は『三重県消費生活センター』
 電話0570-00-2212又は0598-50-2133まで

何度もしつこいようですが
『消防署や市区町村が、直接『住宅用火災警報器等』を訪問販売することはありません。また、特定の業者に商品を斡旋したり、販売を依頼することはありません!』