昨日は、清掃のボランティア活動の日でした。快晴で、眩い日差しは夏本番を迎えたようです。池の回りを清掃していたら、5月に見たカルガモ君が大きく成長していました。ハスの間を上手に潜り抜けたり、池から上がりお昼寝したり。その姿を見て大いに癒されました。
<o:p>
</o:p>
原巨人vs和田阪神は、男・村田の4打点の活躍で勝利。原巨人が3連敗で止め、前半戦首位ターンを確定させた。今夜は、先発菅野vsスタンリッジで投手戦の予想。何と言っても先制点がカギを握ると思う。男・村田の連夜の活躍を大いに期待したい。
<o:p>
</o:p>
今朝は、素晴らしいお天気になりました。最高気温は、26℃の予報なので過ごしやすい一日になりそうです。畑の枝豆・ネギ・ニンジンが順調に生育中。蓬田のおばあちゃんが一言。「枝豆は、株元に土寄せした方がいいね。」
<o:p>
</o:p>
昨日、50代以上の囲碁プロ棋士による「囲碁マスターズカップ」の決勝戦が、今はときめく井山本因坊の師匠石井邦夫九段vs小林覚九段で行われました。この対局は、USTREAMで大盤解説がライブ中継されました。依田紀基九段が解説の中で、「石の動き、石の形には一つの『筋』というものがあり、筋を外すと、悪形ができてしまう」ことを教えてくれました。「形の美しさはうわべだけじゃない」プロの対局は、石の形に無駄がないこと、そのため次の着手にいろいろな選択肢があると思いました。この対局は、最後まで勝敗がもつれ、白番小林九段が1.5目勝ちを収めました。見応えがあり、大変参考になった1局でした。
<o:p></o:p>
<o:p>
我が「油川あけぼの町会」では、女性部が中心になり「資源ごみの集団回収」に取り組むこととなりました。毎月第2土曜日とし、7月13日(土)からスタートしました。ごみの減少と資源の再利用に貢献できること。若干の収益があり町会員の紙ひもの配布や女性部活動費に充当すること。町会行事として多くの町会員が参加できること。まさしく“三方一両得”ではないかと思います。
<o:p></o:p>
昨日は、ネット碁を打ちましたが、この対局は納得の1局になりました。私が黒番です。序盤は、穏やかな進行。中盤(100手目)で優勢を築くことができました。私の欠点は、「相手の地が大きく見えて、すぐヤキモチを妬く」ことです。これは、形勢判断の甘さということです。この対局は、「相手にも地をあげよう」の気持ちで打てました。左下は、まだ攻められる石ではありませんが、早めに生きを確保しました。この打ち方はこれまでの発想と少し変わったところです。
<o:p>
</o:p></o:p>
我が家のアイドルかなと君は、うっとうしい梅雨にも負けず元気にお手伝いです。洗いものをしたり、おにぎりを握ったり。やはりニコニコさんがお休みの日が一番嬉しいようでそばを離れません。自己肯定感を育み、しつけ、勉強は大事ですが、気持ちを通わせながらゆったりした時間を過ごしたいものです。ニコニコさんが一言。「数字を覚えたわね。1から10で8だけまだのようね。」
<o:p>
</o:p>
井山本因坊(黒番)が勝てば初防衛、高尾挑戦者(白番)が勝てば最終局にもつれ込む注目の1局。その対局を前に、高尾挑戦者がブログで一言。「2勝3敗と、カド番ですが、勝敗よりも、自分らしい碁が打てるように、精一杯頑張ります!」まさしく有言実行。井山本因坊が繰り出す柔軟な着手に、高尾挑戦者らしいノビノビした着手で応戦し、難しい対局を制しました。最終局は、7月17日(水)、18日(木)、神奈川県秦野市で打たれます。この対局が大いに楽しみです。高尾挑戦者の本因坊奪取を願って応援したいと思います。
<o:p>
</o:p>
原巨人vs小川ヤクルトの福島での第2戦も原巨人が勝利。橙魂ユニホームでの試合。中学生以下の子どもたち全員にグローブのビッグなプレゼント。先発宮國は悪いながらも7回を無失点で試合を作った。打線は、1回男・村田が先制の2点タイムリー。3回阿部が豪快に22号2ランで試合の主導権を握った。終盤に中継ぎ投手陣がややもたついたものの6-2で逃げ切った。福島出身の古関裕而さんが作曲したジャイアンツ応援歌「闘魂込めて」が福島・県営あづま球場に響き渡りました。
<o:p>
</o:p>
井山本因坊に高尾九段が挑戦している囲碁本因坊戦第6局は、三重県鳥羽市で行われています。夕方、黒番井山本因坊が71手目を封じました。2勝3敗と大手をかけられている高尾九段の巻き返しに期待し、応援したいと思います。
<o:p>
</o:p>
原巨人vs小川ヤクルトは、59年振りの山形での対戦となった。先発菅野が7回3失点と試合を作った。同点の7回、坂本が9号2ラン。阿部も21号ソロで続いた。8回はマシソン。9回は西村が抑えて勝利。毎試合厳しい戦いが続いている。それにしても勝負の“あや”は不思議だ。3-0のリードの4回、菅野が畠山に2ランを打たれ1点差。7回は坂本のエラーで同点に。8回はマシソンが、2四球から併殺でピンチを凌ぐ。<o:p></o:p>
今日は、福島での橙魂ユニホームでの試合。先発宮國には攻めの投球を期待したい。
<o:p>
</o:p>
棋力は、この半年では、2級から4級の間を行ったり来たりしています。対局相手は、ほとんど同レベルの方と打っています。これからはもっといろんな人と打つようにしたいと思います。<o:p></o:p>
歴代の名棋士たちには、その碁風を表すニックネームが付けられ親しまれています。坂田九段の「カミソリ」、加藤九段の「殺し屋」、石田九段の「コンピュータ」、武宮九段の「宇宙流」etc.<o:p></o:p>
これまで自分の碁風をあまり意識したことはありませんが、地を稼ぐより厚みを生かして勝負するタイプです。しかし、相手の地が大きく見え、アセってしまいます。また、白石を持つと何故か打ちづらい気持ちになります。もっといろんな人と対局&観戦し、自分の碁風を伸ばして行きたいと思います。
<o:p>
</o:p>
先日、青森駅東口ウォーターフロントA-FACTORYのお買い物券を賞品当選でいただきました。早速、そのお買い物券を持って買い物に行きました。お目当ては、あおもりシードル・アップルソーダです。日本一のりんごの生産地、青森県産ジョナゴールドを使用したスパークリングアップルジュースです。このお店は、何度か利用したことがあります。今度は家族みんなで会食したいと思います。一口飲んだニコニコさんが一言。「あー。うー。」<o:p></o:p>
住所 青森市柳川1-4-2<o:p></o:p>
電話番号 017-752-1890
<o:p></o:p>
原巨人vs中畑DeNAの七夕前半最終戦は、原巨人が勝利。エースナンバー18番対決となり、巨人杉内vsDeNA三浦の投手戦に。4回裏、若手売り出し中の中井がレフトポール直撃の2ランホームラン。この2点を杉内と山口で守り逃げ切った。杉内の力みのない投球、中井のやわらかいバッテングを見て、いかに余分な力を抜いて投げる、打つことが大切かわかった。プロならば当然かもしれないが、なかなかできることではないと思う。
<o:p>
</o:p>
ニンジンの種を蒔いてから2週間経ち、待望の発芽です。蓬田のおばあちゃんが、草取りをしていて知らせてくれました。ニコニコさんが一言。「発芽まで随分かかったけど良かったわね」おばあちゃんが一言。「枝豆が大きく育ったね。少し土を寄せであげるといいね!」