とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

「長期優良住宅」 ~ つづき

2009-07-07 09:45:45 | 住宅事情・商品情報
おはようございます。山口です

前回、途中まで触れました『長期優良住宅』のつづきです。

「耐震性」と、「省エネ」に対する私の考えは前回述べました →前回の記事

今回は「減税措置」について。 

長期優良住宅の認定を受けると、「住宅ローン減税」と、「不動産取得税の減税」の大きく分けて二つの減税が受けられます。

まずは「住宅ローン減税」・・・通常の住宅はローン減税の控除率が1.0% なのに対し、長期優良住宅は1.2%に引き上げられます。
最大控除額も500万円が600万円になります。が、600万円お得になるという意味ではありません

例えば、年末のローン残高が2000万円だった場合、1.0%だと20万円が、
1.2%だと24万円が所得税から控除されるのです。

減税期間は10年ですので10年間で240万円の減税となります。

この場合、20万円以上「所得税」を払っているかどうかがポイントになります。(※住民税からも控除されます)
20万円以上払っていない場合は1.2%のメリットはゼロになります。


この「住宅ローン減税」前に「住宅ローンシリーズ」の時に説明しました。→コチラの記事

前の記事を見ても分かるとおり、1.0%が1.2%になって恩恵を受けるのは、年収のとっても高い人が、高額のローンを組んだ場合だけなのです。

ある資料によると、年収700万円までの世帯が3000万円のローンを組んだ場合では一般住宅も長期優良住宅も控除額はほぼ同じになるそうです。

ただし、借り入れ金額が少なければメリットが出てくる場合がありますのでご自分の「源泉徴収表」などをみて計算して見て下さい。

次に「不動産取得税関連の特例措置」につて。

まずは「登録免許税」、一般住宅の税率が0.15%なのに対し、長期優良住宅は0.1%ですみます。
例えば、不動産価額2500万円の場合、37,500円かかるところ25,000円で済みます。

次は「不動産取得税」、建物の評価額からの控除金額が一般住宅の1200万円に対し、長期優良住宅は1300万円となるのですが、「長期優良住宅」にすると恐らく評価額も上がってしまうので結局減税のメリットはなさそうです。

ちょっと分かりづらいですね・・資料によると大阪府の場合床面積150㎡の住宅では不動産取得税に差はないそうです。

最後は「固定資産税」、これだけはメリットがありそうです。
一般の住宅(2階建て)は建築後3年間は固定資産税が半額(120㎡相当分まで)になるのですが、長期優良住宅の場合、5年間半額となります。

120㎡の家で、建物の固定資産税が12万円の世帯の場合、5年間で12万円のお得となります。

以上、住宅ローン減税のメリットが無いとすると、結局5年間で15万円ぐらいの減税効果はあるでしょうか

それに対し、長期優良住宅に対応するための追加費用を考えるとどうなんだろう と思ってしまうのです。

あっただし『フラット35』でローンを組まれる場合、長期優良住宅にすると通常の金利より「0.3%」の優遇が10年間も受けられます。(20年優遇タイプを取り扱う金融機関もあります)

3000万円を借りる場合では約90万円もお得になります。(10年優遇の場合)

というわけで長く難しくなりましたが、実質的には政府が声高に言うほどの減税効果がないのが残念です。

来年1月末位までに完成する長期優良住宅ならば、「申請が間に合えば100万円の補助がある」という今だけは辛うじてメリットがあると言えるかもしれません。

実際には基本プランを持つ大手メーカーやお金持ちだけにメリットがあるような制度のような気がしますね。

申請書類が非常に多いため、完全フリープランの工務店は、一軒一軒多大な図面や書類を作り直さないといけませんし、そこまで必要ないと思える断熱材などにお金をかけるのも忍びないと思います。
もともとお客様の事を一番に思い、偽装のない丈夫な家を作ってきた地場工務店にとっては厳しい時代のような気もします。

しかしっ、負けず嫌いのセルビーハウジング メーカーにできてセルビーにできないわけがない 

ということで世界に一つしかないデザインで、そのうえ「長期優良住宅」

ただいま進行中であります。その様子はブログでお伝えしていきますのでお楽しみに


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで
 


七夕の夜は電気を消して星に願いを・・・。

2009-07-05 10:46:22 | その他(つぶやき)
こんにちは。

皆さん、もうすぐ七夕ですねー

何かご予定は有りますでしょうか?


チームマイナス6%で七夕の夜に企画されている

「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」をご存知でしょうか?


セルビーのHPにも載せているのですが

7月7日七夕の夜8時から10時にみんなで一斉に電気を消し

CO2削減をすると共に、ほんのひと時でも昔のように

星のキラキラ見える空を復活させようと言う企画で


セルビーも微力ながらCO2削減に貢献しようと

ライトダウンキャンペーンの登録企業になりました。


西播周辺でもかなりの企業や施設が登録されていて、

その中に姫路城も入っていたので

お城のライトアップもその日は消すのではないかと勝手に思っています。


神戸の夜景やきらきらのネオン街もいいですが

街の中でもたくさんの星たちを見ることが出来たら素敵だと思いませんかぁ~

小さいとき、七夕の夜空に願い事をしていた頃を思い出し

少しの間だけでもロマンチックな夜を過してみてはいかがでしょうか


チームマイナス6%・クールアース2009


賛同できる方、七夕の夜に一緒に電気を消しましょう。





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら




お問い合わせは  得々情報  まで



大阪トーヨーキッチンショールーム行ってきました

2009-07-04 09:39:26 | その他(つぶやき)
おはようございます。上中です。

一ヶ月間、バタバタしてていろんなネタはあったんですが

さんにブログをまかせっきりになってしまいました。


昨日、7月末から解体工事を着工するお客さんと大阪のトーヨーキッチンの

ショールームに行ってきました。

トーヨーキッチンは、セルビーの標準仕様には入っていないのですが

完全フリープランのセルビーとしてはお客様の求めるものであれば

どこまでも付いていく様に心がけています。


トーヨーキッチンには、キッチンメーカーとしては、独特なデザイン性が売りで

トーヨーキッチンとその他メーカーと分けても良いくらいに

キッチンのデザインを追求し、自社製品に合う家具や照明器具まで販売していて

更にデザイン性を追及するあまり、キッチンに合う水栓まで作ってしまうと言う

少数個性派のメーカーなのです。


姫路周辺にショールームが無いので最近ご無沙汰になっていたのですが

大阪まで行って、久しぶりに実物を見るとかなり良かったです。

良ければちょっと見てくださいトーヨーキッチン


お値段的にはやはり高めで、収納力も若干弱いですが

キッチン空間に他に無い独創的なものを求められる方には

第一優先に検討の余地有りです。


昨日は、一通り説明を受け、希望のプランで見積りを作成してもらうように

お願いして帰ってきました。

往復時間も含め半日がかりでしたが

満足の一日でした。


今回のお宅もかなり良くなりそうで楽しみです


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら




お問い合わせは  得々情報  まで

車で行く!『ディズニーリゾートへの旅』・・Vol.13

2009-07-01 21:22:06 | 車で行く!TDR への旅
こんばんは 山口です。梅雨らしくなってしまいましたね・・

やっと・・ようやく三日間の旅、二日目に突入します。
「TDRへの旅・・TDS(東京ディズニー・シー)編」 です。  
   Vol.12以前はカテゴリー →「車で行く!TDRへの旅」から! 下にスクロールして下さいね。

さて、朝はなんとか起きる事ができたので早速着替えて準備をし、朝食バイキングに
内容はイマイチでしたが・・・まあ値段なりなのでしかたないですね。

そして8時前にはホテルのシャトルバスに この運転手さんもマイクでいろいろ話して、朝の雰囲気を盛り上げてくれます。

バスで約10分で『東京ディズニー・シー(TDS)』に到着です

オープン一時間前だというのに既にすごい人です。 我々もゲート前に並びます。

『ディズニーランド(TDL)』はキャラクターを含めファンタジーな雰囲気なのに対し、
ここ『ディズニー・シー(TDS)』は、落ち着いた大人の雰囲気です。

ですので、ショーやパレード中心のTDLとは違い、コチラのTDSはアトラクション中心が我が家の方針です。

そこで、TDSに来るのは三度目になる我が家が今回狙うどうしてもはずせないアトラクションは、
いつもすごい行列で今だ乗った事がない「センター・オブ・ジ・アース」、今までは無かった新アトラクションの「タワー・オブ・テラー」、そして何度乗っても面白い「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」 の3つです。

という訳で朝一の役割の確認です。

私は昨日の教訓があるので「フリーフォール系」の「タワーオブテラー」は今回あきらめる事にしました・・・

そこで、まず朝一に私を除く4人は「タワーオブ・・」に並びにいきます。

私は昨日と同じくレストランの「プライオリティ・シーティング」を取りにいき →参照 Vol.7

その後、「センター・オブ・ジ・アース」のファストパスを取り、 そのまま「インディージョーンズ」に並ぶ。

そして「インディ」並び中に「タワーオブ・」に乗り終わったみんなと合流。 という作戦です。

さあ、そんなこんなでもうオープンの時間です。このオープン前の独特の雰囲気も楽しみのうちですね。

天気の悪かった昨日より、今日は一段と人が増えています、春休み中のため子供達だけのグループもたくさんいます。
近くの子供達でしょうか・・うらやましいですね。

この日は一日かけてアトラクションを乗り尽しました。
またまた長くなりそうですが、お許し下さい


 Vol.1 に戻る Vol.14 に進む 



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで