ルドラプラヤグのホテルに、ようやく到着しました。
お祭りで通行止めのため、入山許可がなかなかおりず、予定外の 「リシケシ半日観光」 をして、
午後から5時間以上のバスの旅となりました。
ホテルに到着すると、入り口でおでこにカレー粉をつけて下さり、この歓迎の飾りを首にかけてくれました。
ミーティングルームで、翌日から始まるヒマラヤトレッキングの説明を受け、緊張感が高まります。
花の谷とヘムクンドトレッキングの旅 【 12日間の北インド旅程と宿泊予定地 】
成田 → デリー → リシケシ →
ルドラプラヤグ → カンガリヤ(テント泊) → 花の谷(テント泊) →
ヘムクンド湖(テント泊) → バドリナート → ルドラプラヤグ → リシケシ → デリー泊 → デリー発(機内泊)→ 成田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
今、書いている場所を青字で示しています♪
道中、アラクナンダー川と、バギーラティー川が合流してガンジス川になる地点で少し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/81e841961dbb0a8faa3563cb0081d902.jpg)
二本の川の合流地点は、水の色の違いがわかりました。
あんなところに人がいます。
こちらがホテルのお部屋です。
翌日からはテント泊になるので、ホテルらしいところは暫くお別れとなります。
お部屋にはバルコニーがあるので、開放的です。
こちらからも星空を眺めることが出来ます☆
そうそう、リシケシのホテルでは、運悪く、シャワーのお湯が(水も)出なかったので~
翌朝(この日の朝)、添乗員さんのお部屋のシャワールームをお借りしましたが、
こちらのホテルでは、ちゃんとお湯がでました。ラッキー♪ って・・・^^;
お湯が出たら、とても嬉しい、そんな旅の始まりです^^
大丈夫です、覚悟しています。明日からはシャワーなしですから。
自慢じゃないけど、夏の北アルプス縦走で一週間お風呂に入らなかった経験もあります(/∇≦*)
さて、スーツケースとも、しばしお別れです。
明日からのトレッキングは、別のソフトバッグに必要なものだけを入れて行くのです。
その際のバックはロバが運んでくれるので、自分はザックをひとつ背負って歩きます。
このように荷物を分けるということは、意外と神経を使いますね・・・
テントでは電気も使えないので、カメラなどの電池の充電もして、忘れ物をしないように要注意です。
私は歯ブラシを忘れてしまいましたっ!! これはかなりショック・・・
そして、このカバンに再会できるのは、5日後、この同じホテルに戻ってきてから、のはずでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
別ブログに綴っておりました、ヒマラヤトレッキングの旅(過去)日記を「セレナ日和」にお引っ越ししています。
この日記、長くなりそうですが、いつものニャンコ記事はこれとは別に毎日投稿予定です。
又ヒマラヤ日記はコメント欄を閉じさせて頂きますネ(=^v^=)abi