大阪の花博( EXPO'90)で、一目で虜となっていた、ヒマラヤの「幻の青いケシ」(メコノプシス)
その美しい色と姿は可憐で、愛おしく、透明のケースの中で震えるように…
手の届かない、まるで妖精のようでした。
あれから歳を重ね、登山に夢中になるうち、旅行社のパンフレットが目につき、イケるかも!
でも一人で行くのには戸惑いがあり…
スイスのトレッキングで意気投合したお友達に相談すると、「是非一緒に行きたい」と言って下さいました。が・・・
雨期のヒマラヤトレッキングなんて、土砂崩れは起こるし、危険だからと、皆さんに止められたそうです。
abi が友人からそのメールを受け取った時、
「幻の青いケシは、やっぱり幻なのね・・・」と、お返事をしたらしい…(笑
そこで、友人が何が起こってもいいから、行きましょう!という気持になってくれたのだと、後で教えてくれました。
雨期にしか咲いてくれないのが、「幻の青いケシ」なんですよね・・・
花の谷とヘムクンドトレッキングの旅 【 12日間の北インド旅程と宿泊予定地 】
成田 → デリー → リシケシ → ルドラプラヤグ → ガンガリヤ(トレッキング拠点地)
→ 花の谷 →
ヘムクンド湖 → バドリナート → ルドラプラヤグ → リシケシ → デリー泊 → デリー発(機内泊)→ 成田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
今、書いている場所を青字で示しています♪
いよいよ、花の谷へ向かう日がやって来ました。
テント場からさらに登って行くと、住まいのような建物?が並んでいます。
お店もありました。
(この辺で歯ブラシを買いました)
朝の光が差し込んで、最高のお天気です。
おはよう!ロバさん。
テント場からどれくらい登ったでしょうか・・・小1時間かな?
ココが、この日に向かう 『 花の谷 』 と、次の日に目指す 『 ヘムクンド湖 』 への分岐点です。
左が 『 花の谷 』 へ。まっすぐに進む道が 『 ヘムクンド湖 』へ 。
シーク教の巡礼者たちは花の谷へは向かいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/4396622f260f4bfa599c6ac9e468377e.jpg)
♪ あなたは右に~ 私は左に~・・・
振り向いたのは・・・abi でした(=゚m゚=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/cd8cdb25e2a6817aad9f6f1186a12426.jpg)
花の谷の入り口にはゲートがあって、入場料を支払います。
入場料とは別に、写真撮影をする人は撮影料を支払いますが、全員に決まっています(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/81b694016e00c3981fea8d46b0e7a40a.jpg)
お花が咲き乱れる道を進むうち、思ったより早く念願のブルーポピーに会えました♪
はじめまして・・・ブルーポピーさん^^
来たよ(≧ε≦○)chu♪
abi たちは、この日12人のツアーでしたが、先頭を歩いていた女性が、
「私が見つけた!私が見つけた!!」
と、大騒ぎをされたので・・・少し場がしらけました(笑)
abi はもっと感動的な出会いがしたかったな~。
そっと・・・「 やっと会えたね~☆ 」 みたいな。。。
さらに、お決まりの、
「 待っていてくれてありがとう~ 」とか。。。(=゚m゚=)
でもまあ。。。それだけ、皆さんもブルーポピーに寄せる想いが大きかったのでしょう^^
でも、焦らなくても、まだまだこれからです♪
全員が順番に、初めて出会ったブルーポピーをカメラに収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/fbe686fbf9989fc4c9418808b192ec35.jpg)
川を渡ります。
なかなかスリルのある橋です(笑
川を渡ったところにハイキングのマップがありました。
そして☆
大きな岩の下の日陰でランチタイムです。
食事係の方たちが準備をして下さいました。
いつでも、どこでもカレー!です(笑
聖地なのでお肉は使っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/10c008e0102e0ea5e4c97a42034de556.jpg)
abi はまだ、全然食べられず、お友達のお皿を撮影に拝借^^
ジュースだけ頂いたのですが、それが生き返るような美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/22ee86f0455ecc00d3d4e0b73a62e4ca.jpg)
大岩の後方に、人ひとりが入り込める隙間があって、そこに
ブルーポピーが咲いていると教えて頂き、順番に入って見て来ました。
本当に狭い所です。
私の番♪
自生のアジアンタムも初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
別ブログに綴っておりました、ヒマラヤトレッキングの旅(過去)日記を「セレナ日和」にお引っ越ししています。
この日記、長くなりそうですが、いつものニャンコ記事はこれとは別に毎日投稿予定です。
又ヒマラヤ日記はコメント欄を閉じさせて頂きますネ(=^v^=)abi