2012年2月25日(土) この週末はバイクを使わないという息子からNinja250Rを借り、まず土曜日の午前中は音戸へ。 午前中の目的は、『旅する櫂伝馬2012』の下見である。
昨年も企画したのだが、前日夜の嵐の様な大雨で延期となり、今年も再び企画する事になったのである。 昨年の反省も踏まえ、大崎上島町の実行委員会メンバーを中心に、悪天候時の判断や、延期も含めた日程調整を進めていただいている。
私はこれまで通り、シーカヤックの経験を活かして潮汐を考慮した実行日の設定やルートや行程などのプランニングに加え、地の利を生かして、地元呉近辺の調査や調整を担当。
偶然、練習の準備をされていた音戸高校カヌー部の先生ともお話しすることができ、予定していた調査は終了。 いったん家に戻り、啓志君に調査結果と写真をメールして、家を出発した。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/93985c8b3e57ee042408fb825a6d3a9f.jpg)
とびしま海道を走り、シーカヤックではお気に入りのエリアの一つである岡村島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/4424184e0ea92845d518915e74da933e.jpg)
港に着いてメーターを見ると、ちょうど1,000km。 そろそろオイル交換の時期だな、息子に報告せねば。
係員の人が寄ってきて、『これ、排気量は?』 『はい、250ccです』 『へえ、大きく見えるね』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/01bc843e3cca1a99d086d998a5dec9c2.jpg)
切符を買い、今治に向うフェリーに乗り込む。
昔、シーカヤックで蒲刈から岡村島に漕いできた時、このフェリーで今治に渡って散策&買い出ししたことはあるが、バイクで渡るのは初めてである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/4a5d275e3d32d828c9ca961d0c498873.jpg)
船から眺める岡村島(旧関前村)の景色は新鮮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/60ef2194baf7203b6b391beaa2169bce.jpg)
曇り空の下、岡村島~小大下島~大下島を経由して、来島海峡を越え、1時間半弱で今治港に到着。
***
時刻は、2時半。 『ああ、腹減った。 じゃあ、少し遅いが昼ご飯を食べに行こうか』 今日は、事前の調査から気になっている食堂でお昼ご飯を食べる事にしている。
港からNinja250Rを少し走らせると、その店があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/ddb37f5391a33bc531a4831e067a95a2.jpg)
『かねと食堂』 外観の雰囲気は、私好みである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/9365321e11df1da55897f80320f7d236.jpg)
店内に入ると、まず受付?で注文してお金を払う。 『カツライス』お願いします。
3時前という事で、他にお客さんはなく静かな店内。 しばらく待っていると、カツライスが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/3b99b9b419c50a02df34fcc70e766616.jpg)
たっぷりした厚みのある、揚げたてホクホクのカツに、デミグラスソースがたっぷりと掛けられている。
うん、これは美味そうだ! 『いただきます』
ボリュームのあるカツとご飯、デミグラスソースのバランスをいろいろと変えながら口の中へ。 『ハフハフ、ホフホフ』 『うん、こりゃ美味い』
時折、サラダや福神漬で箸休め。 『ごちそうさまでした』 あー、満足満足。
***
店を出ると、ホテルにチェックイン。 ホテルも港から近く、すぐに到着。
部屋に荷物を置くと、再びバイクにまたがり、目的の一つであるタオルを買いに出掛ける事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/2289d7731f1f6060dfb46b2e588cce26.jpg)
コンテックス、タオルガーデン。 なかなか良い雰囲気の外観である。
中に入り、ズラリと並ぶタオルや関連製品を眺め、タオルは実際に触ってみて、自分と家族のお土産品を選ぶ。 『うん、これにしよう』
買い物を済ませると、同じ建物の中にあるカフェでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/0927343f5579caddd62cfb56f87052f4.jpg)
注文したコーヒが運ばれてくる。 小さなビスケットがついて、なんと300円。 これは嬉しいな。
コーヒーを飲み、コンテックスを出ようとすると、タオルショップの方が、『ありがとうございました。 今日はどこまで走られるんですか?』
ヘルメットを持って店内をうろうろしているので、この質問になった様子。
『はい、今から鈍川温泉へ行って、温泉から上がったら、今治市内で泊まる予定なんです。 鈍川温泉って、高いところにあると聞きましたが寒いんですかね?』
『鈍川温泉は、この辺りとそんなに気温は変わらないと思いますよ。 距離も近いですし、”美人の湯”って言われてる良いお湯ですから、ゆっくり楽しんでください』と笑いながら教えていただいた。
うーん、まるで海坊主のような坊主頭の怪しい中年男が”美人の湯”。。。 ま、いいか。
***
Ninja250Rでしばらく走り、少し山の中に入ると、鈍川温泉に到着。 今日は、鈍川せせらぎ交流館にお邪魔した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/420d2f8397b59b571e51224a9249c67c.jpg)
土曜日の夕方、多くの人で賑わっている。 今治市外から近い事に加え、地元の人も多い感じ。
肝心のお湯は、ヌルリとする私が好きな泉質で、俵山温泉を彷彿とさせる。 へえ、今治にこんな良いお湯があったんだ!
今回のバイクツーリングで、鈍川温泉を知った事は大きな収穫である。
お風呂から上がっても、なかなか汗が止まらない。 体の芯からポカポカと温まっているようだ。
ホテルに戻ると、夕食である。 今回は、夕食朝食付きのプラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/88221a87d9eeb7f7101de6b49355d453.jpg)
二十数年振りの泊付きバイクツーリングの夜。 まずはビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/664b2f60e8c85f594caf556d0bd25772.jpg)
河豚の唐揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/f13aa8ff248dbf28100267f4c2c68266.jpg)
鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/4ad9938ea39e706474b32d90f1455cd7.jpg)
〆は釜炊きの鯛飯。 これが美味いのなんのって。 『ごちそうさまでした』
部屋に戻って再び一人静かに飲み、『オヤスミナサイ』 うん、良い一日だった!
***
2012年2月26日(日) 朝起きると、外は曇りで風もそこそこある。 今日も寒そうだ。
朝ご飯を食べ、チェックアウト。 向かうは『糸山公園』 しまなみ海道が見渡せる展望台があるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f5/f943c5204ece0dec9408d3f33e6b0090.jpg)
駐車場にバイクを停め、展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/e574e7e4ed6628b48abef377e1630b9c.jpg)
曇り空なのが残念だが、来島海峡に掛かるしまなみ海道の橋の風景が楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/3d36e54704546c99395698e227af6806.jpg)
ここはなかなかいいな。
今治市内まで戻る途中、とある駐車場で休憩していると、おじいさん&おばあさんが近付いてこられた。
『あの、このバイクは大型ですか、それとも中型ですか?』 『こんにちは。 これは、250ccなんで中型ですね』
『そうですか、大きく見えますね。 馬力はどうですか?』 『さすがに750ccや1000ccなんかの大きなバイクに比べたら馬力は少ないですが、普通に走るには充分ですよ』
『これはいくら位するんですかねえ。 70万とか?』 『これは50万くらいらしいです』
『実は、孫が中型バイクが欲しいって言うもんで、ちょうど良いんで聞いてみようと思って声を掛けました』 『なるほど。 そうなんですか。 実はこのバイクは、この土日で息子から借りているものなんですよ』
『いろいろとありがとうございました』と戻って行かれたが、カヤックと同じようにバイクでも様々な出会いがあるのだなあ。
***
今日は、12時のフェリーで岡村島まで戻る予定。
少し早いが、11時にお昼ご飯。 今日も、昨日訪問して気に入った『かねと食堂』さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/bcbd796ce5cf1550054008242e73c8de.jpg)
今日は何人かのお客さんが居られ、その多くは常連さんの様子。
注文は、新メニューと書いてあり気になっている『カレー中華そば』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/2f4c7fb47f6954a58905f7a61f7bc99f.jpg)
『いただきます』 まずはスープをゴクリ。 『お!』 続いて麺をツルーリ、ズルズル。 『へえ!』
普通の中華そばとはもちろん違うし、カレーうどんともまた違う。 これはなかなかいいねえ。 『ごちそうさまでした』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/213df46390d96b9e5b63d86bf4681502.jpg)
新メニューとして『カレー中華そば』や『カレー丼』などは新たに追加されているのだが、『焼豚玉子丼』はメニューにないというところに、この店の立ち位置が垣間見れるような気がしている。
お気に入りの一店がまた増えた。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/f0ae608ccf8ef3adaaa98faa4c2dfc66.jpg)
今治港で切符を買い、フェリーに乗り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/1d0c99c05da7af06953054cd1f0a0c4d.jpg)
小さな『第二せきぜん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/e499499cb7cc86a9ca876a2b244b4aca.jpg)
よく見ると、船底が今まで見た事がない構造。 うーん、これは気になるなあ。 今度調べてみよう。
今日の来島海峡は、南流/3ノット。 ところどころ、小さな渦ができている。
***
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/007707d284cce84ce0801367db9a9c2c.jpg)
帰りのフェリーは、岡村島直行だったので、1時間で到着。
二十数年振りとなる、泊付きバイクツーリング。 クルマよりフェリー代が大幅に安く、気軽に動け、風を感じながら走る(冬はその嬉しさは半減?)バイクでの旅は、やはり楽しいな。 あー、俺もGN125Hが欲しくなった!