土曜日は、午前中に野暮用があったので、それが終わるとアップダウンのあるコースをウオーキング。
午後は、1時間ほど自転車で汗を流し、地元の銭湯でのんびりまったり。
夜は再びウオーキングと、歩いて漕いでを楽しんだ1日であった。
***
2017年2月5日(日) 朝起きると雨の音。 天気予報通りである。
朝食を済ませると、妻と次男と三人で車でお出かけ。
***
1時間半ほどで、尾道に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/c6ce3669133902f8687ac4b108d4d48a.jpg)
家を出るときは雨が上がっていたのだが、尾道ではかすかに雨が残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/e0d256b4c26feb90b7ff9eb0fbba1b8a.jpg)
今日は、尾道といえばうちの定番である朱華園さんと、町歩きが目的のフラリ旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/6b2cc4937ad1674b5209c17ea36f2a07.jpg)
雨の朝だからか、まだ商店街は人気もまばらである。
***
とあるお土産やさんの前に行くと、そこの方に呼び止められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/17e10d7b926de05ecd140be2c6e3fd90.jpg)
『イベントやってるんで、ぜひ参加していってください』
『100人限定なんですが、これから商品化しようと考えているお菓子を食べていただいて、アンケートに答えて頂きたいんですよ』
という訳で、お菓子とアンケート用紙を受け取り、お店の奥にあるスペースで6種類のお菓子をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/24489a691a5e7037669e622070b41b5e.jpg)
試食といっても、たっぷりと量がある。
この6つの中から、一番美味しいお菓子を選んでその番号をアンケートに答えるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/ecec6321e5ed4340913d7d1d33bd1a36.jpg)
どれも美味しくいただいたが、一番印象に残ったお菓子を選んでおいた。
『ごちそうさまでした』
***
開店までまだ時間はあるが、行列ができるのも早いので、いつものように早めに朱華園さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/425415055d6b55f048200dfee2a067d5.jpg)
まだ誰も並んでおらず、俺たち家族が一番乗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/73240bad8cd89ee29f4e8853c49884be.jpg)
少し早めお店の中に入れていただいた。
***
今日は、次男がチャーシュー麺、妻が中華そば、俺は初めて食べてみるワンタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/e85aac0fb162dacdd66ac9d3aa3e94b6.jpg)
番号札は、それぞれ1番である。
しばし待つと、チャーシュー麺、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/c45d6495f85083309894fc2fe6c4ffe5.jpg)
中華そば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/5b076970b963f775160380ed1c389742.jpg)
そして最後に、俺が頼んだワンタンがやってきた。
***
『いただきます』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/1fc3177a327f71d6860c7fadb0cb2dd1.jpg)
初めてのワンタン。 スープは中華そばと一緒であるが、麺はなく、大きなワンタンがたっぷりと浮かんでいる。
皮はトロトロで、餡はねっとりジューシーで熱々である。
『ハフハフ、ズルリ』 『うーん、美味い』
『ごちそうさまでした』
***
食事を終えると、商店街を散策。
懐かしい玩具やさんや、尾道に来るといつも立ち寄る帆布のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/32a25a09c72d380c5e1f1118afb03f4a.jpg)
マルシェのようなイベント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/88dc20f23dd96500d080fd98cb511ae6.jpg)
刃物屋さんにも立ち寄り、美しいナイフでしばし目の保養。
***
尾道は、子供達がまだ小さかった頃から何度も訪れた想い出の町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/8490ac935bf3a9e1c365d69043da24db.jpg)
やはりたまには、ブラリと散策するのも良いものである。
帰る頃には、朱華園さんは大変な行列になっていた。
***
この冬は、天候が荒れたり、野暮用があったり、美味しいランチの予定があったりで、なかなかキャンプツーリングに行けていない。
まあ、カヤック漕ぐ以外にも、様々な楽しみがあるから仕方がない。
さて、生涯不良のシーカヤッカー。
来週こそは、キャンプツーリングに行けるかな?