2020年3月20日(金) この週末も、晴れではあるが風が強い予報。
ということで、すぐにシーカヤックやSUPは諦め、このような天気用に手に入れているYB125SPにキャンプ道具一式を積み込んで、家を出る。
今日のとびしま海道は、天気予報通りの強風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/f09c76a97f5bb7c9da90895c5c0221fa.jpg)
それでも、キャンプ道具をパッキングした原付二種の中華バイク・YB125SPで、トコトコと風を受けながら、のんびりまったり走り抜ける。
***
まずは、豊島の展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/9b376f47ea7b0a7fd4b350837ac838a3.jpg)
狭い農道を走るので、軽自動車かバイクでないと、なかなか行く気がしないロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/bb9482f14535fe24a36eb89bbcec8e0d.jpg)
それでも、ここには行く価値がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/efdedbf22f28c3c20fb730c7f375b768.jpg)
芸予諸島の絶景が、堪能できるスポットなのだ。
***
再び狭い農道を走り、海沿いへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/f962832c6948c531999acaf0897c490b.jpg)
今日のキャンプ地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/e33b3d372b4305e77971d4581931407a.jpg)
まずは、ビールで独り乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/1564740a43ca14252110626758fecf88.jpg)
今回は、かなり前に手に入れていたが使っていなかった、キャンプ用の割れないグラスを持ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/ba98d89bcff72a3484c25e0b3b104443.jpg)
お昼ご飯は、『呉の味噌ラーメン』
***
強風の岡村島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/eef2a1a8c20c9fe6d0daf35aebcac9b9.jpg)
今日は、とてもじゃないがシーカヤックは漕げないなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/d669fdea14de705b4470125ff0b97424.jpg)
大荒れの芸予諸島。
***
こんな日は、キャンプ地でのんびりまったり、本を読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/ddf19e9908ccffaf694746cbbe080f2b.jpg)
まずは、夏目漱石の『二百十日』
懐かしいなあ!
シェラカップでつまみを温めながら、ビールをグビリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/8e6c0b53f450d8f4cdd1e2f0fe06fe72.jpg)
ビールを飲みながら、本をパラリ。
夜は、家から持参したオカズや食材で、簡単にすませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/50b27912e716101884e00657a24a3b8f.jpg)
風は強いが、気持ちの良い景色を眺めながら、独り静かに楽しいひと時である。
***
夜中は風が落ちていたものの、日が出る頃から、再び風が強くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/8ab4bb9a3e98664f8a1f130aeaaa60b2.jpg)
これでは、連泊する気も失せ、農道トレッキング・ツーリングを楽しむことに。
まずは、岡村島の展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/d8de1c539f81d2ca9f260ddb72740cd9.jpg)
ここも、お気に入りのスポットの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/3fa623ee56bbdeada5d81f6f7085b8c6.jpg)
ただし、狭くて急峻な農道なので、大きな車では無理な場所。
***
今日は時間はたっぷりあるので、展望台と農道をめぐる旅を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/2f512bf61d5e70d51dbc1a6e0b87f722.jpg)
御手洗へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/0abd1da7469017c215f83db5146298f9.jpg)
風は強いが、晴れて眺めは楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/2563a2d8d63d8039a6fc55ccda7ac060.jpg)
最近、TVのCMでも使われている場所である。
***
これまで行ったことがない場所にもトライ!
狭い農道を登っていくと、こんな絶景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/5be15bfed43f83a6ac99cc36ae19a9ef.jpg)
直前に訪れた定番観光スポットでは、橋が一つしか見えないのだが、ここからは二つの橋を一望することができる絶景ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/bdc16adc121ec3ef1aced1c1de22db74.jpg)
島の農道は、こんな風に山の中を空へ海へと縦横に走っており、中には行き止まりになる道もあるのだが、まさに探検気分で見ているだけでワクワクしてくる。
***
大崎下島の展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/e85adf3e08a7fc9984c2600c10d387c5.jpg)
ここも、狭くて曲がりくねった道が続くので、クルマでは来たくないスポット。
***
次の島を目指していると、途中でオドメーターが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/9aae83673f0ff0cd9b5df8c2d17668f1.jpg)
今回の旅で、ようやく1万キロを達成。
シーカヤックやSUPの旅がメインなので、バイクの出番は少ないのだが、とびしま海道やしまなみ海道で遊ぶには、小回りが効き、橋の通行料金も安い原付二種は最強の道具である。
農道を、トコトコと流す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/38c264857c53166f084700a96ee8f905.jpg)
桜の季節。
***
蒲刈でも、初めての道にトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/a4f5d2ff7628468428af0cdcd84d3531.jpg)
『へえ、こんな場所があったんだ』 知らなかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/66b22f6e6ce02543d7ed25aa69eccb03.jpg)
前から気になっていたスポットへも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/9693e3488754640bcdf1ebbddb941e29.jpg)
いやあ、とびしま海道の農道トレッキング・ツーリングは最高に楽しいな。
これからは時々、農道散策に出かけることにしようか。
***
風の吹くまま気の向くまま、フラリ風来坊の生涯不良の旅するサラリーマン・シーカヤッカー。
さて、来週はどこ行こう?