あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: ロードスターでオープンドライブ_志都岩屋神社、きたみち庵、三瓶温泉、西田鮮魚店、Vinoble Vineyard & Winery

2022年08月07日 | 旅するシーカヤック
2022年8月6日(土) 広島県でもコロナ感染者数が増加し、シーカヤック教室も急遽キャンセルとなった週末。
せっかくなので、新たに見つけた宿の下見も兼ねて、一泊二日のオープンドライブに出掛けることとした。

***

普段とは違う下道ルートで、島根県の川本町を目指す。
途中、道沿いに立派な鳥居を発見。

降りてチェックしてみると、この先に『志都岩屋神社』があるらしい。

蕎麦屋さんの開店まで余裕があるので、ちょっと立ち寄ることに。

狭い山道をしばらく走ると、神社に到着。

他には誰も居ない静かな雰囲気だが、社の後ろには大きな岩もあり、厳かな雰囲気。


***


どうやら、縄文時代からの巨石信仰にゆかりがあるとのこと。

神社の裏山には、巨石群があり遊歩道も整備されているようだが、この夏の暑さではそこまで足を伸ばす気にはなれないので、またの機会にすることに。


***

神社を後にし、川本町へ。

無料の公共駐車場にロードスターを止め、まずは川本駅へ。
ここで観光パンフレットなどを眺めながら、開店時間を待つ。

***

今日の目的地の一つは、ここ『きたみち庵』さん。

開店と同時に店に入り、他に誰も居ないなか、券売機で食券を購入。

今日は、天ざるそばをいただくことに。

しばらくすると、運ばれてきた。 まずは蕎麦。

そして天ぷら。

春に訪れた時には山菜がたっぷりの天ぷらであったが、今日は嬉しいことに小鮎の天ぷらが二匹入っている。
『この鮎天は美味しいなあ』

そばと天ぷらを堪能し、『ご馳走様でした』

***

続いて向かうは、三瓶温泉。

源泉掛け流しのこじんまりしたお風呂。

貸切状態で、ぬるいお湯にゆっくりと浸からせていただいた。


***

三次の宿に向かう途中、浜原ダムにも立ち寄ってみた。

久々の訪問となる浜原ダム。

パワフルな水流に、しばし暑さも忘れる。

夏の江ノ川。


***

今日の宿は、三次で初めて訪れる小さな宿。

妻には、『下見に行ってくるね』と言って出掛けてきている。

2階の窓からは、川も見え、なかなか落ち着く空間である。

着替えて本を読みながら寛いでいると、お茶と水菓子を差し入れして下さった。
『ありがとうございます』 夏のオープンドライブで疲れた体に、冷たいお茶と水菓子の甘酸っぱさが沁み入った。

***

他のお客さんは食堂に居られない静かな空間で、ビールを飲みながら夕食をいただく。

食後は、部屋に戻って音楽を聴き、本を読み、景色を眺める。


***

翌朝は、6時半から朝のお散歩へ。









三次人形。

けむりぼうずに親近感。





卯建の似合う町なのだそうだ。









今日は、50分程の散歩を楽しんだ。

***

朝食をいただき、

しばし休憩してから宿を辞す。

『お世話になりました。 とても気に入ったので、また来ます』

***

庄原の西田鮮魚店に開店と同時に立ち寄り、3セット限定という刺し盛りをゲット。

1,080円で、この充実した内容。


***

三次に戻り、宿で教えていただいたワイナリーへ。

Vinoble Vineyard & Winery

目の前には、葡萄畑が広がっている。

ここで、白ワインとスパークリングワインを購入。

今日の夜は、西田鮮魚店の刺身を白ワインで楽しむとするか!


***

今回の週末旅は、NDロードスター(S、1.5L-6MT)で340kmほど走り、満タン法での実燃費はなんと『23.8km/L』
本当に、純エンジン車なのにハイブリッド車並の実燃費で驚いた!

風の吹くまま気の向くまま、フラリ風来坊・生涯不良の旅するサラリーマン・シーカヤッカー。
さて、次はどこ行こう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする