あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: 久しぶりとなる海外は初訪問となるタイ・バンコクで5泊6日の『あるくみるきく』放浪旅(2)

2023年07月07日 | 旅するシーカヤック


***

2023年7月2日(日) バンコク二日目。

朝起きて部屋から外を眺めると、薄曇り。
雨季ということで、連日の雨を覚悟してきたのだが、昨日今日はなんとか雨には見舞われていない。

***

朝食は、昨日残りを持ち帰りしたカニ炒飯の残りをいただく。

冷めても美味しい、絶品の蟹チャーハン。
ホテルの中はこんな感じ。

高くはないホテルであるが、部屋の設備も含めて十分満足である。


***

今日はワットポー寺院を訪問してみようか。
まずは朝のチャイナタウンを散策。

流石に市場は既に活動を始めている。

初めて訪問する街の散策は、様々な発見や驚きがあってとても楽しいものである。

そして今回の旅で活躍したのが、Google翻訳。

記号のようにしか見えないタイ語の標識や看板、メニューなどが、Google翻訳を使うことでかなり理解ができるのは本当に便利である。

以前は、Google Mapを使うことで、カリフォルニア出張の休日に独りでバスを3本乗り継いで観光地であるロングビーチを往復することができた。
バスで移動することで、地域の人達が住んでいる地域の雰囲気や、地域の人達のバス内での様子を観察し実感することができ、本当に貴重な経験ができたが、これもGoogle Mapのお陰であった。

今回さらに、Google翻訳という強力なツールが加わったことで、英語圏以外への旅の自由度が格段に上がったことを実感する。

***




街には仕事仕様に改造されたバイクや自転車が多い。

チャイナタウンだからなのか、店先には線香を立てる容器も設置してある。

あるくみるきく

移動販売などする人達のために、歩道と車道の段差を解消するスロープが設けられているのは、生活実態に応じた素晴らしいインフラ整備。

それにしても蒸し暑いバンコク。

マスクの着用は初日の数十分で諦め(現地のタイ人のマスク着用率は7-8割で日本と同じくらいと高いのには驚いた!)、その後は最終日までノーマスクで街を散策。

***

 

 

***

今日の最初の目的地である、ワットポーに到着。

外国人料金を支払って、見学させていただいた。
 

 

 

***

大きな寝仏が有名である。


 

***


ワットポー寺院を訪問した目的の一つは、タイ古式マッサージ。

ここでは、寺院内で本格的なマッサージが受けられるということなので、それを楽しみに来たのである。

料金は、街中より高めの1時間480バーツだが、口コミ評価が高いので期待できる。
結構待ち時間が長いとの情報であったが、今回は開店と同時に入店したため、待つことなくマッサージを受けることができた。

かなりしっかりとしたマッサージを1時間たっぷりと受け、心身ともにリフレッシュして大満足。
ここは来てよかったなあ!

***

寺院を辞して、再び街を散策。

近くにある、静かで綺麗な公園。

木陰でのんびりと過ごしている地元の方々も居られた。

街では、バンパーが外れないように、ロープで止めているクルマも発見。


***

チャイナタウンに戻り、お昼ご飯は麺のお店。

メニューには英語表記されており、オススメの一品とビールを注文した。

まずはビール。

このお店では、ビールを入れるグラスに氷が入ってサーブされたのには驚いた。
そしておすすめという麺。

一口食べると、ピリ辛ではあるがこれが美味しい。
ビールを飲みながら美味しい麺料理をいただき、大満足のお昼ご飯であった。

***

まだ夕方までには時間があるので、事前のチェックで気になっていたチャオプラヤー川のリバーボートを試してみることに。

船着場に向けて、初めての道をGoogle Mapを頼りに歩いていく。

自動車の中古部品を山積みにしたピックアップトラック。
ミャンマーの旅で実感したのだが、新興国では自動車の中古部品はとても重要な消費財の一つ。

電線もすごいカオス状態であり、心の底ではこの光景を楽しんでいる自分がいるのは否定できない。

***

ようやく、チャオプラヤー川の船乗り場に到着した。

せっかくなので遠くまで行ってみたく、オレンジラインのチケットを購入。

乗る距離には関係なく、一乗船で16バーツの料金設定のようである。

とても安い。
ミャンマーのヤンゴン旅では、物価が安くなかなか両替したお金が減らないのに驚いたのだが、ここバンコクでは円安の影響もあってか物価の格差が大きいようで、そこそこのお店でビールを飲み、そこそこの料理を食べると独りでの晩ごはんで2,000-3,000円ほど掛かるのだが、屋台での買い食いやここでの乗船料金はとてつもなく安い。


***

オレンジフラッグの船がやってきたので、ここから約1時間の船旅となる。









チャオプラヤー川は海運が栄えているようで、多くの船が行き交っており、とても活気があるのには驚いた。





約1時間ほどすると、ノンタブリーに到着。


***

ここから少し街の入り口を散策。

バンコク中心街とは異なり、郊外の田舎町らしい雰囲気である。

ここには、ぜひ他の日にゆっくりと訪ねて来たいものである。

船着場の近くにあるトイレは有料。
普通のトイレが5バーツ、VIPトイレは10バーツということだが、普通で良いので5バーツを支払って使わせていただいた。
ヤンゴンでも有料トイレのシステムはあったので東南アジアでは珍しいものではないのだと思うが、日本でも管理や清掃に課題があるエリアなどでは、この有料システムを導入してみても良いのではないだろうか?

***




オレンジラインでの帰路では、この旅初めての夕立が。

その雨もすぐに弱くなり、幻想的な風景を楽しませてくれる。



最初に乗船した船着場まで戻ってきた。


***

街は、雨上がりの景色。

今日の晩御飯は、チャイナタウンのお店でいただいた。

メニューを見て、海鮮焼きすき焼きを注文。

もちろんビールは欠かせない。

席のすぐ横にある磨りガラスには、送風機とそれに取り付けられたリボンのそよぎが映り込んでおり、幻想的な雰囲気を醸し出している。

ピリ辛で美味しい、海鮮焼きすき焼きとビールを、のんびりまったりと楽しむ夕食。

***

食事を終えて店を辞すと、再び夕立が。

バンコクの人々の雨宿り風景。

バス停には、ビニール袋をかぶって突然の雨を凌いでいる叔母さん達も。

***

ホテルに戻ると、今夜もビールを飲みながらテレビでキックボクシングを楽しむ。

還暦直前のジジイ旅には、騒がしく鬱陶しい夜の歓楽街よりも、独り静かにたいを感じるキックボクシングを観戦しながら、地元のビールを飲むのがお似合いである。

***

その(3)に続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内シーカヤック日記: 久しぶりとなる海外は初訪問となるタイ・バンコクで5泊6日の『あるくみるきく』放浪旅(1)

2023年07月07日 | 旅するシーカヤック


***

コロナ禍も一段落し、旅の自由度が高まってきた。
仕事の引き継ぎもほぼ終わりが見えてきたことに加え、マイルも貯まっていたので、久々に海外旅に出かけることに。

本当なら、2018年に初訪問してとても気に入り、結果的に2年連続訪問することになったミャンマーのヤンゴンを再訪したいところなのだが、クーデターの影響で治安が良くないらしく当分行けそうにないのはとても残念である。

<ヤンゴン旅の記録>

瀬戸内シーカヤック日記: お盆休みはミャンマー最大の都市ヤンゴンで『あるくみるきく』放浪の旅

瀬戸内シーカヤック日記: ヤンゴン再訪_日本人墓地参拝と『あるくみるきく』

今回も東南アジアをターゲットとし、フライトをチェックしたところ、バンコクなら広島を朝出ると夕方には到着できそうな上にチケットも取れたので、今回は初バンコクに決定。

***

2023年7月1日(土) 夜中から大雨だったので、目を覚ますと交通情報をチェック。
すると、空港までの複数の道路が途中で通行止めとなっている。
これは、バスでは行けないなあ。。。

と言う訳で、急遽クルマでの移動に変更し、余裕を持って広島空港へ。
空港でチェックすると、案の定、空港までのバスは運休となっていたので、夜中に情報をチェックしたのは大正解であった。

今回も、旅の荷物はこんな感じ。

それほど容量は大きくない機内持ち込みサイズのバックパックとワンショルダーバッグ。

この荷物を持ち、航空券とホテル、そして少し離れていて移動が不便そうなスポットを訪れる日帰りツアーを一つだけ予約して、あとはその日の天気と気分で予定を決めようという、ふらり風来坊の旅である。

***

羽田空港でトランジット。

バンコクのスワンナプール空港までは、羽田から約5時間半のフライト。

広島を朝出て夕方にはバンコクに到着するのだから、考えてみれば近いものである。

***

空港からは、エアポートレールリンク。

チケットはICチップ付きのコイン。

こんなところを見ても、新興国とは言えミャンマーとは発展度合いが全く違うことがわかる。

乗り込むと、車内はエアコンが効いて綺麗な車両で驚いた。

マッカサン駅で降り、地下鉄へ。

地下鉄の駅までは屋根付きの通路が整備されており、途中では交差点の様子が観察できる。

***

地下鉄で、ペチャブリからワットマンゴンへ。

この地下鉄は、さらに洗練されていて、車内では動画広告を流すモニターまで設置されており、まるで東京を旅しているような気分。

『うーん、これは。。。』
俺としては勝手に、混沌としたカオス状態の東南アジアを期待してきたのだが、バンコクを選んだのはハズレだったかな? との思いがよぎる。

***

地下鉄の駅を出て、街に出た途端・・・
『あ、懐かしいドブの臭いや。 ああ、やっぱりヤンゴンと一緒で東南アジアだったんだなあ!』、と変なところで安心する。

今回は、チャイナタウンの安ホテルを予約してある。

初めての街を、Google Mapを頼りにホテルに向かって歩く。

ホテルにチェックインし、一休みすると、晩御飯を食べるために再び街へ。

***

バンコク初の晩御飯は、この店へ。

どうやら魚のヒレのスープが有名らしい。

まずは地元のシンハビールで、独り静かにバンコク初訪問の乾杯!

注文したのは、魚のヒレスープと蟹チャーハン。

俺は、カニ炒飯がとても気に入った。
食感が軽くてパラパラのタイ米は、チャーハンにピッタリ合うのであろう。

次は別のビールを注文し、初バンコクの夜をしみじみと味わいながら、ゆっくりといただいた。
食べきれなかったチャーハンは持ち帰りにしてもらい、『ご馳走様でした』

***

夜のバンコク・チャイナタウン。

こんな散髪屋さんも。

途中のセブンイレブンでビールを買い込み、ホテルに戻ると、テレビでキックボクシングを見ながらビールを飲みつつ、バンコクの夜は更けていく。


***

(2)に続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする