2016年4月9日(土) 今日は野暮用があり、家でゆっくり。
朝起きるとまずは少しだけジョギングして汗を流し、朝ごはんを食べるとアウトドア用品の整理整頓。
カヤック道具やキャンプ道具などを、幾つかのコンテナに分けて収納しているのだが、季節変わりにはウエアなどの入れ替えが必要となる。
冬の間お世話になったドライスーツをメンテして、ミトンと一緒に収納する。
カセットガスを使うヒーターや、冬用のごついダウンシュラフも一緒に収める。
春から夏に使うので取り出しやすい位置のコンテナに移し替えるものがあり、劣化が進んで捨てるものもあり、コンテナに記入した記号毎に収納したグッズをPCのリストに記入/アップデートしながらの片付けである。
ワゴンの中も整理整頓が済み、春から夏への移行準備は完了。
『あー、これですっきりしたなあ』
***
今シーズンは、いつも使っているアークティックウインドの出番が減り、なぜだがウッドのナローブレードであるグリーンランドパドルの出番が増えている。
先週、周防大島から戻った後、このパドルを製作して以来初となるメンテナンスをすることに。
薄く塗っていた塗装もハゲて、海水が染み込みようになっていたので、乾かしてから作業を開始。
カヤックラックのところにパドルを置いて、粗いペーパーで表面を磨いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/38af819ed4f9e5402d501af4f136d1c9.jpg)
徐々にペーパーの目を細くし、最後は#800で仕上げ。
いろいろと探し、メンテナンスのために買ってきた『木工用みつろうクリーム』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/4a0d17983e1a3308991109d7248880cb.jpg)
フロアに新聞紙を広げ、マットを敷き、スポンジでみつろうを塗布していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/0f661722d3667dcd57449cab631edae2.jpg)
一面に塗り終わると、30分ほど乾かし、表面を乾いた柔らかい布でこすって仕上げていく。
もう一度重ね塗りし、再び布でこすって完了である。
***
使用前:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/5740b957ab3abebc4f1a140ec3d9b715.jpg)
みつろう塗布後:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/be93aa722739508c4603deecbe77f247.jpg)
ツヤが出て、防水効果も期待できそうだ。
***
一週間ほど乾燥させると、いい感じの仕上がりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/3ef8b55cc3e8de9ceccde224be944bb4.jpg)
次回のツーリングが楽しみだ!
この後は、ロードスターの幌の修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/44bab5afbdf7a322d9b06c24523f5b01.jpg)
破れた部分が徐々に広がっていたので、テント用の補修布を接着剤で貼り付け、周囲をシームグリップで目止めする。
『うん、なかなかいい感じじゃあないか』
***
久しぶりに家で過ごす休日。
季節の変わり目ということもあり、片付けやメンテナンスの1日となった。
まあ長い一年だから、たまにはこんな日もあるよな。
朝起きるとまずは少しだけジョギングして汗を流し、朝ごはんを食べるとアウトドア用品の整理整頓。
カヤック道具やキャンプ道具などを、幾つかのコンテナに分けて収納しているのだが、季節変わりにはウエアなどの入れ替えが必要となる。
冬の間お世話になったドライスーツをメンテして、ミトンと一緒に収納する。
カセットガスを使うヒーターや、冬用のごついダウンシュラフも一緒に収める。
春から夏に使うので取り出しやすい位置のコンテナに移し替えるものがあり、劣化が進んで捨てるものもあり、コンテナに記入した記号毎に収納したグッズをPCのリストに記入/アップデートしながらの片付けである。
ワゴンの中も整理整頓が済み、春から夏への移行準備は完了。
『あー、これですっきりしたなあ』
***
今シーズンは、いつも使っているアークティックウインドの出番が減り、なぜだがウッドのナローブレードであるグリーンランドパドルの出番が増えている。
先週、周防大島から戻った後、このパドルを製作して以来初となるメンテナンスをすることに。
薄く塗っていた塗装もハゲて、海水が染み込みようになっていたので、乾かしてから作業を開始。
カヤックラックのところにパドルを置いて、粗いペーパーで表面を磨いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/38af819ed4f9e5402d501af4f136d1c9.jpg)
徐々にペーパーの目を細くし、最後は#800で仕上げ。
いろいろと探し、メンテナンスのために買ってきた『木工用みつろうクリーム』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/4a0d17983e1a3308991109d7248880cb.jpg)
フロアに新聞紙を広げ、マットを敷き、スポンジでみつろうを塗布していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/0f661722d3667dcd57449cab631edae2.jpg)
一面に塗り終わると、30分ほど乾かし、表面を乾いた柔らかい布でこすって仕上げていく。
もう一度重ね塗りし、再び布でこすって完了である。
***
使用前:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/5740b957ab3abebc4f1a140ec3d9b715.jpg)
みつろう塗布後:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/be93aa722739508c4603deecbe77f247.jpg)
ツヤが出て、防水効果も期待できそうだ。
***
一週間ほど乾燥させると、いい感じの仕上がりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/3ef8b55cc3e8de9ceccde224be944bb4.jpg)
次回のツーリングが楽しみだ!
この後は、ロードスターの幌の修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/44bab5afbdf7a322d9b06c24523f5b01.jpg)
破れた部分が徐々に広がっていたので、テント用の補修布を接着剤で貼り付け、周囲をシームグリップで目止めする。
『うん、なかなかいい感じじゃあないか』
***
久しぶりに家で過ごす休日。
季節の変わり目ということもあり、片付けやメンテナンスの1日となった。
まあ長い一年だから、たまにはこんな日もあるよな。