shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

今日の月(20141029)

2014年10月30日 | 天体
2014/10/30(木)
朝から火災警報がなったので、起きてしまった。
一度起きて警報が止まったので、再度寝たところに警報がまた鳴り出す。
とりあえず建物周りを見ようと外に出た。

見回りに出た人は3人とアルソックの方。
本当の火事だったら大事。
逃げる準備のことも考えておかねば。

そういうわけで朝からブログを書く時間ができた。
昨夜の月。





写真撮るときにiso感度を上げてしまうと、どうしてもノイズの発生がある。
できるだけシャッタースピードを落として撮ったほうがいいのかも。
試行錯誤している。

試行錯誤より誰か教えて~。
それが一番早くてきれいに撮れるはず。

と言っても周りに詳しい人はいないので地道に経験を積むしかないか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の月(20141028)

2014年10月30日 | 天体
2014/10/30(木)
28日のお月様。



28日は的場亮さんの講演会だった。
講演会会場駐車場でパチリ。

前日に残業で見ることができなかったので、撮れてよかった。

的場さんの講演会。
みなさん、絶賛されます。

確かにいい。

お話は当たり前のことを、深く伝わるように表現されている。
その技術に感服。
内容って本当にみんながうなずく、みんながわかること。

それを感涙させるほどの技量ってすごい。

私はと言えば泣かなかったけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の月(三日月)

2014年10月26日 | 天体
2014/10/26(日)
昨日、月齢1の繊月を見ることができなかった。
今日は月齢2。正真正銘の三日月である。
月齢2が繊月と思っていたけれども、新月が月齢0。
カウントする時は新月からカウント始めるので月齢2が三日月らしい。

やっぱりめったに見ることのできない三日月。
そりゃーそうだ。
日没後のわずかな時間しか見ることができないし、雨だったり晴れていても雲がちょうどかかれば見ることができない。

ラッキーだった!
ベランダから星を見ていた。
昨日の月は高度が低いのでベランダからは無理だけれども、もしかして今日は見えるかも?

月が沈む方向には厚い雲があって、これはもう無理だといったん部屋に戻ったのだが、星を見るため再びベランダへ。

雲が切れている。

じーーーーーーーーっと空を見るとなにやら赤い細いものが。
オペラグラスを持ち出してみてみたらどうも月!

これは!撮らねば!
慌ててカメラを持って出た。日没が進み周りが暗くなってきてやっと三日月の形がはっきり見えだした。






月の明かりが少ないためにピント合わせがむつかしい。
上と下の写真はiso感度の違い。
下の写真は感度を上げたためにノイズが発生している。

でも、撮れてよかった!
三日月は別名、初月、眉月、若月というらしい。

いつかは繊月、有明の月を撮りたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆掛け船

2014年10月26日 | 旅行
2014/10/26(日)
県南の海に行ってきた。
観光帆掛け船で太刀魚釣り。
真昼間なのでなーんにもつれなかった。

風もない、べた凪だったので、乗っていて楽だけど網もほとんどかからなかった。
でものんびりして気持ちよかったなー。
あんなに揺れない船も珍しい。

綺麗だったので、写真は大きく。

出発前カモメ。



帆が広がっていると大きく見えるし、きれい。





乗っているのはこんな漁船(笑)
おばちゃんが、帆を上げてくれている。





地引網に入っていたちびいか。
食べました。
そのまま。

結構おいしい。



地引網の釣果を狙ってくるカモメ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月さん追っかけ

2014年10月26日 | 天体
2014/10/25(土)
今日は細い細いお月さんを見れるかもしれないと思った。
月の入りは1830くらいだったので、西の空を見上げると雲もない。
うーーーーん。

低い位置に出るので、高いところに行かねば!

考えていたら市役所の展望所が思いついた。
時間も間に合いそうだったので、展望所に。

まーーー。がっくり。
もしかして天守閣が邪魔するかと思っていたら、山が…。

この山が邪魔して月が見えない。
もう少し早い時間に来なければならなかった。
でも、そうすると明るいし。

手ぶらで帰るのも残念なので、天守閣を窓越しにパチリ。



今はお月さん撮影のために時間もいれている。
「こもかぶり」の撮影でも、時間があってどのくらいで焼きあがるのかわかって役に立ったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする