shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

JRウォークラリー3

2022年11月23日 | 旅行
2022/11/23(火)
四山神社を後にしてメインの万田坑跡にすすむ。
ここは世界産業遺産である。
三井炭鉱の坑口の一つである。
明治から昭和初期にかけて国内最大の炭鉱である。
万田坑は三池炭鉱最大規模であった竪坑として今も見ることができる。
なかなか深い竪坑。

あまりにも知識がなくて説明もできないため写真のみあげておこう。
しかしまだここでの石炭掘りの時代から数十年しかたっていないわけで、なんとも言えない気持ちになる。

時の流れかたと世の中の移り変わりがすごいね。































































コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JRウォークラリー2 | トップ | 天草大陶磁器展 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訪れてみたいです (Repu)
2022-12-12 21:41:44
いつも素敵なブログを読ませていただいています。
三池炭鉱跡、以前から気になっていましたが、この記事でますます訪れたくなりました。
紹介ありがとうございます!
返信する
Unknown (shetland-a)
2022-12-12 23:25:33
読んでくださってありがとうございます。
万田坑は三井炭鉱の一つで炭鉱鉄道により繋がり、三池港から石炭を運搬するインフラを含めて産業遺産のようです。古い建物ですので朽ちて入れなくなる前にどうぞ見学においでください。
感動されるかと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。