shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

2月の掛け軸

2021年02月20日 | 茶道
2021/02/20(土)
お正月からジョウビタキの掛軸に変えたのだが、この時期は五人囃子だった!




まだお内裏様とお雛様が調達できてない。

桃花春風に笑う

春だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大炉

2021年02月20日 | 茶道
2021/02/20(土)
2月と言えば大炉の季節。
今の先生のお宅にも大炉が切ってある。
今日はなんと大炉の後炭。

あぁ…
前回復習しておけばよかった。
全然わかんない。

先生の手厳しかったこと(笑)
お弟子さん仲間も、私のピンボケに笑っていた。

先生曰く、○○さんの時の羽箒はお稽古用にしてちょうだい。燃えそうだから。

ごめんなさーい。

先生のお稽古はお稽古道具というわけでなくいいものを普通に使われている。

初めてする大炉の後炭にはらはらドキドキがいっぱいでした。

見てる人の方がもっとドキドキでしたね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気を読む

2021年02月14日 | 日記
2021/02/14(日)
最近は空気を読むとか、あまり言わなくなったように思うけれども、どうだろうか。
KYってやつ。

空気読めない、とか言われている場面にあったことないけど、陰で言われている人、言っている人も、今も、まだある一定数いるのかもしれない。

前、なんのドラマか漫画か?覚えていないけど、凪のお暇だったかな。
空気は読むものではなく吸うものだ、というセリフがあって、その通り!と思っている。

空気読め!と言われたことあります。と打ち明けてくれた人がいて、その方の表情を見た時に、この言葉がなんて乱暴な言葉なのかと胸に応えた。
ふざけて言うような言葉ではないと思う。

空気読めなんて、言う人がどれだけ読めてるのだろう。もちろん空気は読めませんが(笑)

雰囲気を感じ取ると表現を変えたとして、自分の感じ取った雰囲気が絶対に正しいのだろうか?なぜそんな自信があるのだろうか?
それは傲慢ではないのかと思う。

公衆浴場で大多数の人が、40度を好んだ場合、42度が好きな人はぬるいし、39度が好きな人は熱い。沸かすことも埋めることも、多数に合わせてできない。

マイノリティは我慢を強いられるんだろうね。
ちょっと考えることあって真面目な文章。
滅多にないね(笑)




今日はすごく暖かだったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー チョコ

2021年02月13日 | 日記
2020/02/13(土)
昨日女の子からバレンタインのチョコを頂いた。







嬉しいなあ。
とっても可愛い女の子。
ありがたく頂きます。

今日は暖かくて3月末みたいな気候。
お茶の稽古で汗が出ました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートカット

2021年02月11日 | 日記
2021/02/10(木)
先週何年ぶりだろうかショートカットにした。
今はやりのショートボブ
髪の毛の色も少し明るくした。

絶対ゆえない。結べない。

コロナで茶会もないし、今月末の結婚式の仕事も延期になったし、以前から切りたかったのでざっくりと25センチほど。

3月に退職するので、髪の毛の色を一気に抜きたいと思っている。
3ヶ月計画で、ショート、カラーを繰り返して4月にはベージュの髪色にしてしまう予定。

4月からは新しい1歩。
長々と続けてきた習慣も全て終わる。
感無量かなあ。やっぱり。
人生は終わりに向かっているのだなと思う。
だから髪の毛くらいあそばないとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする