shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

やっと掃除

2016年11月23日 | 日記
2016/11/23(水)
やっと部屋の掃除ができてスッキリ。
夕方から用件があったが、それまでは片付け物と掃除!

満喫したな。
綺麗になると嬉しい!

洗濯に床もふきあげスッキリ!

よし!自分をほめよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九年庵2

2016年11月23日 | 旅行
2016/11/23(水)
19日(土)の九年庵バス旅行。
清水寺を終えたら早めのお昼となった。
天ぷら専門店貸切の天ぷら御膳。

お隣のテーブルでは追加で天ぷら頼んでいた。
私も頼みたかったなあ。

ゆっくりお昼御飯をとり、九年庵へ。















立華が生けてある。
池の坊だな。



見事な天井。







一番いい日だったかも。
紅葉真っ盛り。



樹齢800年



呈茶があったので一服。
ふ餅美味しい!
ふ餅は山帰来の葉っぱで包んである。







黄色もいいね。



緑から赤へ。



地面に落ちた紅葉も。



アップ



どこもかしこも紅葉。



九年庵の近くにある伊東玄朴旧宅。



つくばいに苔。



お生花ですね。
逆勝手。
これも池の坊ね。

席札がおいてある。

もうもうなんと言って良いかと思うくらいの紅葉三昧。
雨に打たれてツヤツヤ。

運良く待ち時間もほとんど無くてラッキーだった。
自然の作る色は同じ色は絶対なく、色の移り変わりが見惚れる。

もう冬になるんだな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九年庵

2016年11月23日 | 旅行
2016/11/23(水)
19日(土)以前からずっと行きたかった九年庵にバスツアーで行ってきた。
このバスツアーなかなか良かった。
全く余計なところに立ち寄らず、目的地の時間を一杯取ってくれる。

まず清水寺。



本坊庭園

朝からの土砂降りの雨。
バス移動中も雨。

ついたら上がって、雨に打たれた紅葉の見事なこと。



心字池



向こうの山を借景にしたお庭。

















紅葉の写真ばかりだけど。
これもカメラのモードをサッと変えれたらいいんだけど、さっぱりボタンが覚えられなくて。









紅葉は続く(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川五右衛門

2016年11月21日 | 旅行
2016/11/21(月)
先週の16日(水)
石川五右衛門を観に行ってきた!
今年はよく観劇したなあ。

海老蔵素晴らしい。

声も美しさも格段。
中村獅童もまた格好良かった!
本業の姿がなんとも素晴らしい。

似合うんだなあ、衣装が。



博多座。

いいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原から坊ガツルへ4

2016年11月20日 | 2016〜スキー&山登り
2016/11/20(日)
13日の坊ガツル

いよいよ野点。
野点はメンバーで私と友達が揃った時にすることにしてる。



お菓子。

この干菓子も茶道の御用達のお菓子屋さんかにお願いしたもの。
美味しいんだわ。





お茶碗は先日購入した乾漆。
すごく軽い!
鶴と瓢箪を持って行った。






三人をセルフタイマーで。







バックの山がとてもいいね。
みんな優しい表情してる。

お茶ってすごくリラックスするんだよね。



今回茶筅が飛んでいかないように自宅の香炉の蓋で。



結構どうにかなるもんだ。
今回木据がなかったからね。



このお茶碗鶴ね。

あぁ、いい時間。

早く引き上げないと暗くなると延々と居座りたい気持ちに区切りをつけ帰り道へとお尻をあげる。







下りはへたっぴ。



下りも休憩あり(笑)

無事陽が落ちる前に下山。

温泉にもより、そこで思いがけず弦楽四重奏を聞き、帰りにはスーパームーン1日前の月を見て、(雲の間から)スタバのコーヒーをサーモスでいれ、最高に満たされた気持ちになって帰った三人でした。

今年は登り納めかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする