shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

久しぶりの京都4

2022年12月16日 | 靭帯損傷(内側側副靭帯)
2022/12/16(金)
湯豆腐食べた後は楽美術館に行くためにタクシーに。
道もあまり混んでいずスイスイ進む。
京都がこんなにスイスイなんて!

楽美術館ちょうど同じタイミングでマダム達の団体と一緒になったので、敢えて終わりからの逆回りで見ていく。


楽美術館のあとはアンティークショップ。
友達はここでお買い物。
その後、茶道資料館で拝観と呈茶。
大阪の友達が呈茶の時間に合わせて出てきてくれました😂
待ち伏せされてました🥰

茶道資料館の呈茶、抜群に美味しい。
お菓子は月影とお茶は松拍、小山園。
お正客席に座ったので筒茶碗のいいものでした。

資料館から兜門にでて大阪の友達と。


大阪の友達が友達が車でホテル前まで送ってくれました。
今回泊まったホテル。
空港リムジンバスの停留所の真ん前。
すこぶる便利。
部屋は狭かったけど清潔だし荷物をホテルに預けて行動するにはこれ以上ない立地。
また使うだろうなー


リムジンバスで伊丹空港に行くと別の大阪の友達が見送りに来てくれた。
ああ…なんて幸せ。
551としたかったのに私だけ5

最後の最後まで見送ってくれました。
またすぐ大阪行くからね〜


今回1泊2日の強行でしたがすごく楽しめました。
そして本当にまたすぐに大阪に行きます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾維新

2020年09月06日 | 靭帯損傷(内側側副靭帯)
2020/09/06(日)



これも図書館でパラパラと見た。
面白い!
今度借りてこねば。

最近は表装がアニメっぽい本も多い。
本の中身も文学、文学しているのは減ってきた感じするなあ。


こちらもタイトルひひかれパラパラと読んだ。
来週再度図書館に行って借りてこよう。

どちらの本もアニメになりそうな本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後4日目

2014年05月11日 | 靭帯損傷(内側側副靭帯)
2014/05/11(日)
お昼ご飯に合わせて老親のところに見舞いに行く。
今日は汗だくになっていて頭を動かしたら、シーツが丸く汗で染みていた。
背中もすごく汗をかいている。

食事中は手の拘束を解いてもらい少しでもむくまないように気づかう。

昼食は完食。
よかった。
国立病院も食事介助の家族がいれば、助かるらしく私が日参することも嫌ではないらしい。
食事後は口の中を清掃したり、タオルで顔と首周りを拭いたりする。

手をかければかけるほど、幸せな表情になっていく。

私の名前も呼べたし、顔色もいいし、こうやって食事が入るということは体は回復に向かっているのだろう。
足の機能はどこまで戻るかはわからないが、とりあえず体はどうにかもとに戻りつつある。
手術のストレスも相当だったと思うが、手術が終われば日にちが薬だ。
しっかり食べてほしい。

明日は以前の入所先の施設へ事故の調査報告を聞きにいかねばならない。
どちらにしても1回で終わらせるつもりはない。

どうも事故は老人の骨のもろさからくることで防ぎようがなかったとしたいような気配がある。

もし、なんらかのショックを与えた人がいるならば、それを隠すことは一生忘れられない傷になると思うのだが。
どうなるかな。
明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院費確定額(3月分)

2011年08月27日 | 靭帯損傷(内側側副靭帯)
3月1日~3月28日までの入院費確定計算
7月の分はしてみたので、3月の分も計算してみた。
まず限度額の計算から。

80,100(定額)+(797,160総医療費-267,000(定額))×1%
限度額は上記の計算より85,401.6円となる。

3月分の領収書によると
食事負担 20,540円
差額ベッド代等 31,500円
一部負担金 85,402円(限度額)
合計 137,442円(退院時支払額)

この支払額と装具の支払額の合算で高額医療の給付金、及び一部負担金の払い戻しがある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1日

2011年06月29日 | 靭帯損傷(内側側副靭帯)
2011/06/29(水)
今月もあと1日。そして入院まであと1日。
2月末に怪我して、まだ雪がいっぱいあったのに、今は梅雨明けが近い。
日差しは真夏になりつつある。
今度の手術で膝はまた曲がらなくなる。本当に正座できるようになるのかな?
正座できても正座から「スクっと」立ち上がれるようになるのだろうか。
正座ができないとすごく困る。

階段の下り方は忘れた感じがする。

明日までの仕事は大急ぎで仕上げて、見直しも出来ていない。
疲れたので、帰ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする