長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。

新大工町商店街「 イタリアン食堂 マルシェ 」▪あつあつグラタンをディナーセットで

2023-02-10 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

美味しいグラタンを食べたくて、新大工町商店街の「イタリアン食堂 マルシェ」へ。



夜はこちらのディナーセットがあります。



スパゲッティ、ドリア、グラタン、リゾット、PIZZAがこちらから選べます。

ディナーセット以外にもいろんな組み合わせのセットが可能。



1人でディナーえらべるセット(1,850円)。

カウンターもありますが、他にお客さんがいないと、テーブル席に案内してくださいます。



グラスワイン白。すっきり。



サラダ。



パン。バゲットは焼いてあります。



グラタンはソーセージのミートグラタン。



中にはソーセージと、ペンネ、ひき肉。ここのグラタンの味が好きなんですよね。懐かしさも感じさせられる絶妙なお味。「グラタン食べてる~!」という喜び。


デザートも付いています。パンナコッタ。


身も心も暖まりました。



ご馳走さまでした。




イタリアン食堂 マルシェ
長崎市新大工町6-22
095-823-9106
11:00~15:00
17:00~21:00(L.O.20:30)
第1・3月曜定休


諫早市泉町「 cafe de ICH(カフェ ド アイシーエイチ) 」▪温かみのあるカフェでランチとデザートを

2023-02-09 21:00:00 | グルメ(長崎市外)

諫早市泉町「 cafe de ICH (カフェ ド アイシーエイチ)」でランチ。

竹の下バス停からすぐ。

建物が緑に覆われて、ぬくもりを感じられる雰囲気。

「テーブル席と2階の席どちらでも」と案内いただいたので、2階のカウンター席にしました。1人でも安心ですね。


ランチメニュー。


このような写真付きのメニューもありました。

フレンチトーストなど、カフェらしいメニューも。


ドリンクも豊富。


ダブルハンバーグプレート(1,200円)のドリンク(+200円)、デザート(+300円)のセットにしました。


スープ(コンソメ)。


ダブルハンバーグプレート。


小さめのハンバーグが2つ。目玉焼きが乗ったロコモコ丼のような感じですね。ハンバーグも柔らかくて美味しいです。


ドリップコーヒーは中煎りかな?苦味控え目で好きな味。


デザートはチーズケーキなど、4種類から選べました。私は「りんごのクランブル」にしました。

クランブルはそぼろ状のクッキー生地だそうで、甘く似たりんごとサクサクの生地、それにシナモンとキャラメルソースがかかったアイスも良く合って、めっちゃ美味しかったです。


店員さんも空間も温かくて、居心地の良いカフェでした。


ご馳走さまでした。




cafe de ICH(カフェ ド アイシーエイチ)
長崎県諫早市泉町10-25
0957-22-6622
11:30~16:00
火曜水曜定休
駐車場あり(インスタグラムのハイライトに案内あり)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

V·ファーレン長崎U-18がトレーニングマッチを実施▪2023年のチームはどうなる?

2023-02-08 21:00:00 | V・ファーレンU-18

V·ファーレン長崎U-18が、4日、田中町の長崎県スポーツ協会人工芝グラウンドでトレーニングマッチを実施。30分4本を行いました。


原田武男監督は、今年のチームについて「攻撃の選手はいますが、守備の選手が少ないです。ただ、昨年(プレミアリーグ)プレーオフに行けたのは守備が出来ていたからで、そこをきっちりやれるかが鍵。」
「(2月·3月の強化を終えた頃に)新1年生がどこまでフィットして(プリンスリーグ·県リーグ1部)の開幕を迎えられるか」と語ってくださいました。



対戦相手は海星高校。攻守にバランスの取れたチームで、いい相手です。



1本目のメンバー。



2本目のメンバー。

1本目と2本目が基本的にA(1st)チーム、3本目と4本目がB(2nd)チーム。


Aチームは原田監督が語った通り、4バックを5人で回す状況。左サイドバックは新1年生の上戸涼生(V·ファーレン長崎U-15)が務めるなど、確かに人数が少ない印象を受けます。



ただ、上戸涼生(写真)も海星のサイド攻撃に上手く対応していたように映りました。U-15では主にボランチなど真ん中の選手だったので、嬉しいサプライズ。


全体的な守備も今年2種登録された西村海陽(1年)を中心に無失点、シャットアウト。試合前に原田監督から「一人一人がまず負けないこと」を強調されたとおりにこなした印象。



同じく2種登録の七牟禮蒼杜(2年)に伊藤小次郎(2年)、宮崎陽(1年)もプレー(池田誉は欠場)。エース·七牟禮は1本目と2本目にそれぞれ1得点ずつをあげました。



3本目。



4本目。

新1年生の大山星七、池田一甥大、大束誠人(V·ファーレン長崎U-15)、内田悠斗(スネイルSC)もプレー。内田、大山、池田の3名は得点も。



特に内田悠斗は3本目でも4本目でもプレーし、左サイドハーフとしてキレのある動きを見せていました。

こちらも守備の選手は少ないですが、ここから誰がAチームに食い込んでくるかが気になるところで、目が離せません。


2月、3月は大会や遠征も含め、強化の機会がかなり組まれているようなので、そこでの成長と新1年生のフィットがどこまで進むかが楽しみです。



ところで、現在U-18には珍しい選手が練習生として参加しています。U-15とU-18の4期生で福岡大学の林田友彦です(写真中央)。江川湧清、山本廉、岡野凜平らの同期。サッカーを続けるべきドイツに渡る予定だそうですが、手続きの間いるそうです。




2/4
U-18トレーニングマッチ
vs海星
30分4本

1本目
1-0
得点者:七牟禮 蒼杜

2本目
1-0
得点者:七牟禮 蒼杜

3本目
1-0
得点者:大澤 元栄

4本目
3-1
得点者:内田 悠斗、大山 星七、池田 一甥大


ヴィヴィくんが諫早神社とお茶の間通り商店街のコラボ企画「立春福まき」に登場

2023-02-07 21:00:00 | V・ファーレン/ヴィヴィくん

2月4日は長崎県諫早市·諫早神社前の本明川河川敷で「立春福まき」が開催されました。

これは今年から諫早神社と諫早駅前のお茶の間通り商店街(永昌東町)がコラボして行われるものだそうです。


「立春福まき」と共に諫早神社の鳥居前では「お多福通り抜け」が実施(2/1~2/8)。

お多福へ自ら飛び込んで福を授かるという意味が込められていて
健康長寿、家内安全、商売繁盛などの御利益があるとされています。」


お多福を潜ったらお参りも。


「立春福まき」は、14:00~と15:00~の2回。
宮司さんの説明によれば、節分の2月3日と立春の2月4日は季節の変わり目。変わり目に鬼に代表される邪なものが侵入してくる。それを追い出して福を取り込むための行事。


「立春福まき」に先立ち、長崎流鏑馬保存会による「蟇目の儀」(各式の最初に行われる儀式)と「追儺弓神事」(「鬼」と書かれた的を射抜き、厄祓いをする)。


宮司さんによるお祓い。


我らがヴィヴィくん登場。
お茶の間通り商店街とはホームゲーム時のおもてなし「V·ファーレンロード」での縁があっての登場。ファンクラブ入会ブースも出ていました。



福まきには諫早のうなぎの妖精「うないさん」も登場。決めポーズ。
ヴィヴィくんとの付き合いも長いですね。10年前にはすでに逢ってた気がする。



「鬼は外~福は内~」


うないさんは豆を持つことが出来ないため、うないさん隊のお姉さんがまいていました。


ヴィヴィくんの福まきの動画もどうぞ。



手にもらった豆以上の福をいただいた気がします。

楽しかったです。

浜町「 中華そば 佐々木麺之介 」▪2月限定はあのラーメン!

2023-02-06 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
今月も浜町「佐々木麺之介」へ。
オープンからひと月経過し、月限定のラーメンも登場します。



レギュラーメニュー。限定メニューの記載はありません。インスタグラムでの告知は出ているので、店員さんに注文すれば出してもらえますよ。


2月限定スモーキン·ビリー(1,000円)と追いカレーチーズ飯(200円)。

前店舗でもお馴染みの麺ですね。



20種類のスパイスを使ったスープは辛い。
汗がすぐ出てきます。しかし、まろやかで優しい風味も同居する不思議さ。だから止まらない。


麺は中細。すすると汁が飛ぶので、事前に紙エプロンももらえます。



チャーシューと、スモークの香りがするチキンが味に深みを。


揚げた細いポテトが食感をプラス。

厚切りのレモンを途中で搾って味変して、また旨し。


カレーパウダーと粉チーズが乗ったご飯を残ったスープに入れてまた最後まで楽しめます。

大満足。身体もぽかぽか。



ご馳走さまでした。



中華そば 佐々木麺之介
長崎市浜町8-20 きむらやビル2F
11:30~14:30(ラストオーダー)
18:00~21:30(スープが無くなるまで)
月曜定休