長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

2023.3.11 水辺の森公園「 ERYKマルシェ 」で長崎の美味しいものを

2023-03-14 21:00:00 | グルメ(長崎市外)

3月11日は、水辺の森公園でのイベントに足を運びました。天気が良くてよかったですが、ちょっとモヤがかかっているのが残念。
 


イベントというのはこちら「ERYK(エリーク)マルシェ」。主催のERYKさん(Instagram)が飲食·アパレル·アクセサリーなどの長崎愛が強い職人さんを集めたマルシェ。

私はもっぱら美味しいものが楽しみで行って、何軒か回らせてもらいました。

開始の11時を20分ほど過ぎて着いたのですが、そのときには完売していたお店もあり、人気に驚きました。


【DOT5(ドットファイブ)】
佐世保市のレストラン。「HOPE TO EAT」がモットーで、地物野菜·肉を使用し、食べることに希望が持てるようにとの願いが込められています。

こちらもお弁当が残り2個でした。危なかった…。


2色のキーマカレー弁当(1,000円)。ポークキーマとホワイトキーマ。それぞれが美味しく、味のバランスが良いお弁当と思いました。とても満足度が高かったです。次に佐世保に行くときはお店にお邪魔したいです。


DOT5
佐世保市万津町7-6
0956-22-8505
Instagram



【BLOOM BURGER(ブルーム バーガー)】
長崎名産の式見かまぼこやアジフライを使ったバーガーのお店。ご夫婦で営業されていて、キッチンカーで県内あちこちで出店されているそうです。


アジタルバーガー(650円)。松浦市のアジフライのバーガー。アジフライがさくさくふわっとした味わいで、トマトなどの野菜とタルタルソースが合います。美味しかったです。またどこかで会えたらいいな。


BLOOM BURGER
Instagram



【のんびり山】
多良岳の麓にある小長井町と佐賀県太良町の2つの町でブルーベリー·レモン·生姜を農薬や化学肥料を使用せず栽培。週末はカフェも営業されているそうです。

今回はそれらを使用したドリンクを販売。


レモンスカッシュ(400円)。レモンが濃厚で爽やか。


のんびり山
諫早市小長井町田原13-3
0957-34-3601



【CHANOKO】
こちらは以前もいただきました、東彼杵を拠点に“くじら焼き”を販売するCHANOKO号(記事)。



たい焼きならぬくじら焼き。



今回も大納言(220円)と白あん(220円)をいただきました。



皮がボリュームあるわりに重たくないし、あんとも合っていて、ぱくぱく食べられます。変わらず美味しかったです。


CHANOKO



どれも美味しかったです。
久しぶりにこういうイベントを楽しめた気がします。



鍛冶屋町「 And Barissier(アンド バリシエ) 」▪今年も“桜あんバタートースト”の季節がやって来ました

2023-03-13 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

だいぶ暖かくなってきましたね。カフェでものお茶も楽しく。

鍛冶屋町のカフェ「And Barissier(アンド バリシエ)」に来ました。今年も春の限定メニューをいただきに。



その他限定メニュー。ティラミスもおすすめ。



通常メニュー。



春限定メニュー“桜あんバタートースト”(600円)とホットコーヒー(500円)。


浅煎りのコーヒーは千葉のお店のものだそうで、酸味が強めで私好み。長く通っていると好みをよくわかってくださるのでありがたいです。



今年も桜あんバタートーストが美味しい!
桜の風味が強くてバターにも合います。パンはサクッとして軽い口当たりで最高。大好き。

毎年の楽しみです。



ご馳走さまでした。




And Barissier
長崎市鍛冶屋町2-6-2F
095-832-8123
月~土 12:00~19:00(L.O.18:00)
日 12:00~18:00(L.O.17:00)
不定休
※店休日はInstagramに掲載されます。
※営業時間は変更になる場合があります。


ヴィヴィくんが浜市商店街「マチ博2023」に登場しました

2023-03-10 21:00:00 | V・ファーレン/ヴィヴィくん

3月5日は我らがヴィヴィくんが浜町の観光通りに登場



浜市商店街120周年記念「マチ博2023」のイベント。ステージイベントの他、古写真展などが行われており、ヴィヴィくんもじゃんけん大会に参加したりしたようです。


私は間に合いませんでしたが、友人が撮影していました。



そして、ファンクラブ(V-Lovers)入会の受付。私も勧誘されましたが、「もう入ってるよ~」と言ったら「」ポーズをいただきました。


会員に送られるグッズを確認したり。


こちらもグッズ。


街行く人にも手を振ってアピールしたり。


小さいお友達と遊んだり。もふもふおててが好きなんだね。わかる、わかるよ。



古写真を観賞。


帰る時間になって、撤収。

近くの岩崎本舗さんにご挨拶。



信号待ち。

お疲れさまでした。久しぶりだなぁ、この感じ。


ヴィヴィくんと会うと元気をもらえます💪


「 anima 」のスパイスごはん×「 でじま芳扇堂 」のどぶろく▪スパイス料理とどぶろくは美味しい!

2023-03-09 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
久しぶりの景色。
3月5日は東小島の「coffee&clayworks笠」でのイベントにやって来ました。



現在はカフェ営業はお休み中(1、2、3月はお休み)で、レンタルスペースとして貸し出されています。


そして、ここでの3月3日から3月5日まで開催のイベントとは?

それは3月25日に出島にオープンする“どぶろく”の醸造所「でじま芳扇堂」がどぶろくと食や芸能を組み合わせたイベント「ホウセン春のどふまつり」の一つで、スパイス料理と合わせる企画「SPICE×DOBU」。

お酒もスパイス料理も大好きなので、とっても気になって、楽しみにして来ました。


メニュー。スパイス料理を担当するのは、西海市を拠点に県内のイベントでビリヤニやスパイスカレーなどを出されている「anima」さん。ずっとインスタを拝見していて、美味しそうだなと思っていました。ようやくいただける!


お酒メニュー。どぶろくの他にも日本酒が用意されていて、私歓喜(笑)。


まずはどぶろく。芳扇限定浅草仕込(半合500円)。まだプロトタイプだそうですが、一口飲んで「あ、好き」となりました。まろやかさとガス感の爽快さが合わさって、めちゃくちゃ美味しいです。ぐびぐび行けそう。


そして、スパイスおつまみ盛合せ(500円)。
モスビーンのタルカリ
ブロッコリーのタルカリ
大根のアチャール
うずら卵のアチャール
人参のアチャール

“タルカリ”はネパールで言うスパイスで調理した(主に野菜の)おかずのこと。
“アチャール”はインドで言うピクルスのこと。

モスビーンというのは主にインドで栽培される豆だそうです。インドでは豆をたんぱく源としてたくさん食べるそうで、インド料理を勉強していると豆がたくさん出てきますが、モスビーンというのは初めてです。スパイスで炒めるととても美味しいですね。

アチャールもシャキッとしているのがとても良くて、好きです。

全部美味しい。


日本酒もいただきます。メニューにあった酔右衛門の別バージョン。

まろみと酸味とすっきり感が好み。



続いてのスパイス料理は、女将のきまぐれスープ。新玉ねぎのスープにマスタードシードとクミンシードをテンパリングしてあります。

まろやかさと玉ねぎ独特の風味に、スパイスが合います。


どぶコーク(700円)。芳扇堂のどぶろくをanimaの特製クラフトコーラシロップで割っているそうで、まさにコラボ!

どぶろく自体より飲みやすくて、キケンな飲み物(笑)。


真打ち登場。焙煎黒豆ビリヤニ(850円)。

ビリヤニはインドや周辺国で、米と一緒に肉や魚、野菜をスパイスと炊き込んだり、蒸し焼きにして作られるごはんです。バスマティライスなどインドのお米で作られます。

シンプルな味付けに焙煎黒豆の香ばしさがぴったりで、ぱくぱく食べました。


3月3日、4日のチキンビリヤニと鹿肉ビリヤニも残っているとのことで、少なめのハーフ&ハーフでいただきました。

鹿肉は初めてですが、なるほどクセがあるので、スパイシーな味付け。チキンはマイルド。

ビリヤニ全種類いただけて感無量。


料理もお酒も全文美味しかったです。


「でじま芳扇堂」は3月25日、26日、27日にグランドオープン蔵開き。楽しみです。



ご馳走さまでした。




animaのスパイスごはん

でじま芳扇堂
長崎市出島町5-24

coffee&clayworks笠
長崎市東小島5-1


浜町「 中華そば 佐々木麺之介 」▪3月限定 “圧倒的雲丹らーめん”と炙り肉寿司

2023-03-07 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

今月も「佐々木麺之介」の限定らーめんをいただきに来ました。

並んでいる時間帯もあるようですが、18時台は比較的入れるかも…?


通常メニューに変更はなし。



今回はこちらかも注文してみます。


炙り肉寿司(500円)。
国産牛を炙った寿司は脂がのって香ばしくとろけます。カイワレとわさびでさっぱり。


そして、限定。“圧倒的雲丹らーめん”と“雲丹ごはん”のセット(1,500円)。2月とは違い“追い飯”は別でなくセットです。

限定はメニュー表にはありませんが、注文できます。


具はチャーシュー、ごぼうのスライスを揚げたもの、青菜。そして、クリームがのっています。


スープはウニの風味がしっかり感じられ、前店舗のときよりも濃くなっている印象です。


麺は中細麺ですが、重みもあり、しっかり旨味もあります。



雲丹ごはんを残ったスープにどーんして混ぜていただきます。これでまたウニの風味が倍増する上に、チーズでコクが出て、クリーミー。

ウニをこんなふうに食べる料理、他にあるのかな?


今月も満足でした。
限定のために毎月通いそうです。



ご馳走さまでした。


関連記事

浜町「 中華そば 佐々木麺之介 」▪1/11グランドオープン!つけ麺も食べるべし - 長崎ぺんぎん日和

浜町の「中華そば佐々木麺之介」は年末年始のプレオープン(記事)を終え、1/11にグランドオープンしました。昼11:30~14:30、夜18:00~スープ終了...

goo blog


浜町「 中華そば 佐々木麺之介 」▪2月限定はあのラーメン! - 長崎ぺんぎん日和

今月も浜町「佐々木麺之介」へ。オープンからひと月経過し、月限定のラーメンも登場します。レギュラーメニュー。限定メニューの記載はありません。インスタグラムでの告知...

goo blog



中華そば 佐々木麺之介
長崎市浜町8-20 きむらやビル2F
11:30~14:30(ラストオーダー)
18:00~21:30(スープが無くなるまで)
月曜定休