四万十川のほとりにて

Uターン爺さんのガーデニングや田舎暮らしを日記に。

刺激的な我が家

2006-06-26 06:44:24 | 日記・エッセイ・コラム

5日連続で雨が降っている。我が家のリビングルームはこの時季、刺激的になる。扇風機の上にはブラジャー、カーテンレールにはパンティなどぶら下がり、洗濯物があふれている。ピンクでないのが歳相応か。

_006_2 ばら(徳島県藍住町立ばら園)

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの収穫

2006-06-25 07:27:10 | ガーデニング

タニダ・イングリッシュ風ガーデンの畑にキュウリを3本植えていたのが、実ってきて毎日2~3本収穫できるようになった。すでに10本くらい収穫したが、まだまだご馳走になれそう。ワイン片手にモロキュウで最高!!!

2_015 マレーシアの茶畑(キャメロンハイランド)

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第六感

2006-06-24 07:11:34 | 日記・エッセイ・コラム

五感を超える第六感という感覚があるかどうか、たとえば10km先で掲げた看板の色を当てるとかといった感覚、これを庭に来る雀たちが持っているように感じる。庭の餌台に数羽のスズメがやってくるが、僕が居間からガラス越しに覗くと、すぐ察知して逃げてしまう。網戸越しでも同様だ。視線を感じるのだろう。

2_056 マレーシアのガーデン(植物園)

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つり情報(6月23日)

2006-06-23 07:02:37 | スポーツ

毎週金曜日は高知県西南部のつり情報を高知新聞のご好意により掲載します。高知新聞社 http://www.kochinews.co.jp/  なお、四国西南釣り情報 http://www.hata-e.co.jp/~fishing/ も参考になると思います。

幡東 名鹿でイサギ、アジ

四万十市名鹿の沖磯では夜釣りでイサギやアジが好調。イサギは30センチ前後、アジは型もよく、30センチオーバーが上がっている。下田の堤防はチヌやキスが釣れ、キスは15~23センチ。河口ではスズキの80~85センチを2人で5匹の釣果。(四万十市不破・岡田釣具店)

土佐清水 足摺でイシダイ

松尾の沖ウスやホンカゲ、ハナレなどでは30~36センチのグレやイサギが、合わせて10~20匹前後釣れている。足摺の磯でも48センチのイシダイと40センチのイシガキダイが釣れていた。ウスバエから竜串沖では、船釣りで清水サバの35~45センチやグレ、イサギなどもよく釣れている。日によってややムラはあるものの、ソウダガツオやスマガツオなども、船釣りでは面白い。磯からのイサギは、フカセ釣りよりもカゴ釣りの方が多いようだ。港内での小アジやアオリイカは今のところぼつぼつ釣れているが、やや数は少なめ。(土佐清水市旭町・竹本釣具店)

宿毛 大サバ交じる

ここ3~4日は天気がよい上に潮流も変わり、幸島やムロバエでは昼釣りでグレの食いがよくなってきた。また、イサギより大サバが多くはなってきたものの、半夜や夜釣りでの釣果もよい。幸島の西のハナやナダレ、ダンなどのほかムロバエの一のハエ、アンパン、赤バエの高場、山田バエがよく釣れている。先日も幸島では40センチ級の大サバに良型イサギを43リットルのクーラーに満杯のよい釣果だった。(宿毛市宿毛・釣具のタケムラ)

2_054 マレーシアの花

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣の剪定

2006-06-22 05:01:42 | ガーデニング

3日間ほどいい天気が続いたので、タニダ・ガーデンと上の庭の生垣の剪定をした。ベニカナメモチの挿し木で増やした生垣、全部合わせると100mくらいになる。7月には真っ赤な新芽を出してくれるだろう。

2_053 マレーシアの花(ハンカチの木とガイドが言っていた)

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする