通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

家族の絆を実感する、「サマーウォーズ」をBS12で観る〜の巻

2021-08-15 23:40:36 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日の夜は、BS12の日曜アニメ劇場で、
細田守監督の第2作目の劇場映画の「サマーウォーズ」ノーカット版を19時から放送されて〜

やっぱし観てしまったぁ〜

この劇場アニメの「サマーウォーズ」は、家族の絆を上手く描いてるよなぁ〜と

改めて実感するし、涙ぐむよシーンも多く、前に、ブログにも書いたので、深くは書かないけど、家族の絆なんだよなぁ〜

昔に母方の婆さまが亡くなられた時の事を、ふっと小さい頃の事を思い出す。

親戚一同が集まって、賑やかな世界を思い出す〜昔は、そこそこ仲が良かった親戚一同だった事をね!



画像お借りしてます😔


そんな楽しい大家族の集まりて、本当に家族の絆を深める事が、今のコロナ渦の中で、出来なくなってるから、改めて不幸な時なのかもしれない。


劇場アニメ「サマーウォーズ」を観て、やっぱし良い塩梅の好きなアニメなんだよね😔

今日もお疲れさまでした😔

おやすみなさい😔




今もマツダでは、13Bロータリーエンジンを造されてる〜ニュースの巻

2021-08-15 11:41:30 | Weblog
おはようさんです☔

今日も雨降ってる…

そして8月15日は、終戦日だよ…
先人達の方々の色々な犠牲があった上に、こんにちの日本国があるって事を忘れちゃ行けない日

黙祷。




画像お借りしてます😔


そして、通りすがり〜の〜くま🐻の知らなかったお話。

自動車メーカーのマツダさんのお話!

世界に誇るロータリーエンジンを唯一実用した、東洋工業(現マツダ)1961年7月に西ドイツのNSU社と技術提携して、最初に送られたKKM400(400ccシングル)ロータリーエンジンが届けられて、
そこからマツダのロータリーエンジンの開発が始まって、当初ライバルは、全世界で100社以上が開発に向かっていたけど…

結局、マツダだけしか量産ロータリーエンジンを製造出来なかった。

マツダの最後のロータリーエンジンを搭載したRXー8の生産も2012年で生産終了してはや9年、

もうロータリーエンジンを生産してないのかと、思いきや今も、名機の13Bロータリーエンジンを、月産200〜400基も作られてて、世界へ補修部品も供給してる、

新品のコンプリートエンジンもデリバリーされてて、エンジン本体価格は、¥89万561円で発売してる。

何しろ手作業で熟練工の方々が13Bロータリーエンジンを製造して組立ててるとの事

凄い〜ね!
売ってそのまんまにしてない、マツダの心意気に本当に車が好きな会社なんだと!

何しろ初代ロードスター(ユーノスロードスター)の部品も再生したり、車体のリペアも行ってるもんね!

何しろロータリーエンジンの生み出すあの加速感は、他の車では味わえない世界だもんね!

知り合いの飲み友のおちゃんのRXー7(FD)乗せてもらって伊勢神宮へお参りに行った時の長距離ドライブを思い出す。

下の記事を読んで、本当に驚く〜マツダてやっぱし凄いよ!

共有させてもらってます😔

ロータリーエンジンのお話は、こちらを見ると良くわかります😔

共有させてもらってます😔

今日も通りすがり〜の〜くま🐻のブログを最後まで読んで頂いてありがとうさんです😔

今日もお互いのんびりのんびり良い塩梅で、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶