通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

もう今年もキリンビールの「秋味」が発売されてて〜購入の巻

2021-08-22 21:44:50 | くまの好きなお酒
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

1日だけの休日は、やっぱしキツイ…

今日は、爆睡に始まり、実家の妹からまたまた母親やらクソ親父の話で、定期的な連絡あって、正にブログを打ち込んでる時に…

色々な事が怒涛のように、だなぁ〜って、
つい苦笑いに、(´∀`*)ウフフ

平穏て本当に大切だよ〜とこの頃は思う、微妙なバランスが、かろうじて、保たれていたのが…ね。


黄昏時に、お昼寝しちゃって…

6時半に目が覚めて〜またソファーで寝てしまったぁ〜ね!

1週間ぶりに木曜日に買って来た、ななつ星のお米を、研いて炊飯器セット!

おかずは昨日の夜に、作った豚肉と玉ねぎと木綿豆腐炒めを〜


画像お借りしてます😔



テレビ見ながら、金曜日の夜に購入した、この時期の風物詩の「キリンビールの秋味」を呑んで〜

ひとときのと言うか至福の時だなぁ〜
通りすがり〜の〜くま🐻は、普段は余りビールを飲まいんだけど、
この時期に発売される期間限定の「キリンビールの秋味」は、購入してるよね!

あとは、サッポロビールの「冬物語」の期間限定のビール。

あとは、キリンビールの「ハートランドビール」の瓶ヒールが売ってると、たまに買うよ〜てね!

昔は良く飲んだけど、外でビールを飲む時て、1杯から2杯だもんね。

たまに、ギネスビールやら一番搾り黒ビールが飲みたくなる、濃いビールが好きなんだろうね!

通りすがり〜の〜くま🐻のビールのお話でしたぁ〜

今日も最後まで、通りすがり〜の〜くま🐻のブログを読んで頂いてありがとうさんです😔


明日からまた長い1週間が始まる。
お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、無理せずに楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶







戦艦大和の主砲を削り出した超大型旋盤機の保存費用をCFで〜募るお話の〜巻

2021-08-22 14:52:05 | ミリタリー関係~お話

おはようさんです☀

やっぱし思い切り爆睡しちゃって…色々と外も中も内も相変わらず、平穏には行かない。

向かってる方向は、どこもかしこもバラバラ、ふっと立ち止まって考えればなんだけど〜ね!

十人十色だから〜



そうそう!
1回は行って見たい!大和ミュージアムのお話〜


画像お借りしてます😔


開業当初から大和ミュージアムが欲しかった、帝国海軍の戦艦大和の主砲を削り出したドイツから2台輸入した大型旋盤機の一つが破壊されて、もう1台の「15299機」は、戦後、神戸製鋼所高砂製作所に払下げされて、船舶用のクランクシャフトを製作に使われていた。ついに2013年に設備更新でお役目を終える。
その後、きしろ社播磨工場にて保管されていて。


画像お借りしてます😔


旧呉海軍工廠で、建造された戦艦大和の主砲の砲身を金属の塊から削り出す為に、ドイツ・ワグナー社から2台輸入された超大型旋盤機で、
世界最大級主砲、46センチ長さ20・7メートルで、重さが166トンを呉海軍工廠に設置された超大型旋盤機が使われたとされる。
旋盤幅が、各5メートルで、重さが210トンで、金属塊をなどを取り付けて回転させる面盤の直径が3・2メートルで、面盤の反対側に付いて刃物に向けて金属塊を押し込んで切削する仕組みで砲身を削り出す、面盤と刃物側との両端は、長さ40メートルに及んだという。


画像お借りしてます😔


待望の大和ミュージアムへ、移設するお話で、移設の費用をクラウドファンディングで募ったところ、
何しろ、きしろ社との間で、超大型旋盤機の移設保存で合意されてたけど、新型コロナウィルスの蔓延で、大和ミュージアムの入場収入の激減や、呉市の財政もコロナの影響で、移設保存費用の捻出が困難になってのお話。

今回のクラウドファンディングに寄って、目標の48000万円を初日で1億円突破して、8円19日の時点で、1億9000万円も集まって〜

当初の予算よりオーバーして、超大型旋盤を保存する、建屋も建設出来るんじゃないのかと〜

今回のクラウドファンディングの主な寄付者が艦これの愛好家が主にともニュースで報じられていて、良いお話だよね!


やっぱし大型製造機械て、ドイツが強いよね!
何しろ加工精度が違うとも同僚が語っていた事を思い出す〜



今日も色々とやっていたら遅くなる〜

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶



今日も脱線君〜定番の購読雑誌を買いに〜本屋さんへ〜

2021-08-22 02:07:03 | 大好きな本のお話~
改めて、お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も暑い1日、爆睡する前に飲んだ、「梨の缶サワー」がおいしかったぁ〜


そして、仕事終えてお昼ごはん抜いて、変更された月曜日の予定の用意をして〜
黄昏時の3時に仕事終わらせ〜半休対応で本屋さんへ〜


いつもの購読雑誌の「航空ファン 10月号」を買いに〜


画像お借りしてます😔

今回の表紙は、東京オリンピックの開幕を祝う、東京上空に五輪を描く〜

ブルーインパレスの東京上空の空撮とパイロットの記念撮影が表紙〜

この日は、たまたまブルーインパルスの時間調整の編隊飛行を見れたからね🎶

●MAKS2021で、初公開されたロシアの      新型ステルス戦闘機Tー75
●米海軍ブルーエンジェルズ&米空軍サンダーバーズ夢の共演
●航空自衛隊時期戦闘機エンジン開発の行方
●米空軍特殊作戦機

通りすがり〜の〜くま🐻の興味津々は、やっぱし、時期国産戦闘機 Fー3に搭載される開発の行方へ〜


そして合わせて購入した「BRUTUS」の今回の特集は、やさしい気持ち

画像お借りしてます😔

やさしい、建築/やさしい、にほんご/自分に、やさしい/新宿は、やさしい森崎ウィン、MIKIKO先生、サーヤ(ラランド)、風吹ジュン、塩見三省、上出遼平 ほか

誰かと話す、誰かに触れる。リアルなコミュニケーションが失われ、効率重視の世の中において個人の思いや、余白が小さくなっていく中、
”やさしさ”は少し置いてけぼりになっているように見えます。もちろん、それは義務でもないし、数値化や可視化できるものでもありません。
けれど、私たちは本能的に、そして経験的に、”やさしさ”という目に見えないものが人や歳社会を豊かにしてきたことを知っています。
時代が変わりつつある今、少し立ち止まってこの言葉とその可能性について考えてみたいと思います。
などと言うと少しかしこまった空気にもなりそうですが、もっと単純に、誰かに優しくしたり、優しくされたりしたら嬉しい、気持ちいいですよね。
せっかく同じ社会を生きるなら、みんな楽しく笑って(最近笑ってます?)、健やかに過ごしたいもの。
BRUTUS的な「やさしさ」を考の始まり〜

とBRUTUSが語ってる〜

通りすがり〜の〜くま🐻もそう思う、だけど、まわりくどい文書で、まぁ〜って感じ

率直に気持ちを伝える感じにすれば、もっと効果的にと言うか、率直に伝わるんだけどね!

良い試みだとおもう。


本当は、ちょっと前の1億総中流意識の元で、大多数の方々が、中流的な、生活水準だと、今ほどの格差が無かったんじゃ無いのかと思う。

何しろ小泉純一郎政権時に、派遣法が制定されて、何もしない人材派遣会社が本来受ける労働者の報酬をピンハネしちゃって、今日の社会会構造だし、効率重視→その場しのぎの成果主義で…長期的な戦略に則って企業運営しないから、お粗末な、結果にニッサンとか…目先の利益な走りがち…

何でもかんでも、グローバル経済にする必要性を感じない、何しろその考え方を広めたのはアメリカ(オバマ政権時)でしょ…

ふっとね!日本式企業運営を、ふっと立ち止まってもう一回、見つめ直す必要が、人材は宝だからね、人を育てるのってお金がかかる。

居ないから外から持って来る考え方も良いけど、特に製造業だと、そこの会社が築き上げた技術の継承て、その会社の存在意義を左右しかねない状況に。

デジタル化の世界なんだけど、職人さんの世界は、経験と感覚の世界なんだもん、指先の感触で0コンマの世界を、感じ取れるから、日本人やら日本の社会て、今風に言うとオタクの世界を、後鳥羽上皇の自ら刀剣から始まって、職人さんの地位を向上して今日至る世界だもん!

職人さんやら技術者(エンジニア)を大切にする国て、日本やらドイツぐらいでしょ〜

他は、ホワイトカラーやらブルーカラーて、わけてるから…


またまた脱線君してしまいました😔。


日本本来の自然の神様に感謝の気持ちの五穀豊穣やら、笑顔が絶えない本来持っていた世界に、戻る必要があるのかもね!

欧米が恐れた日本人が持っていた和の心意気と感性やら、自然と共にって〜

今日は、と言うか今週は変な流れに翻弄されてて〜ちょっと〜ね!


今日も最後まで通りすがり〜の〜くま🐻のブログを読んで頂いてありがとうさんです😔