通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

お疲れさま〜前にJAXAの観測用ロケットのお話の衝撃波がデトネーションなの〜

2021-08-24 21:17:15 | 宇宙科学関係~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も、色々とへとへとになる事が多くて…
お疲れちゃんです〜

いつになったら良い塩梅の世界になるのかのとね…お仕事方面ではぁ…

まぁ〜お盆明けてから、変なまとわりつく暑さに、体がおっいてないようなぁ…


そして、8月1日のブログのJAXAの観測用ロケット「S520ー31号機」のメタンと酸素の混合ガスが燃焼時に衝撃波を利用する、新型エンジンを取り上げていて、

その時に、調べても具体的に、説明してくれるサイトやら文書も公開されてなくて、

今日の宇宙関係のサイトで詳細を、紹介されていたよ!なるほど〜




上の記事は、8月1日の通りすがり〜の〜くま🐻備忘録のブログで、JAXAの観測用ロケットを利用して、衝撃波を利用したエンジンを取り上げた記事で。

今回は、そのブログの衝撃波てなんだぁ〜って思ってて、今回謎がちょっと解ける。


画像お借りしてます😔
宇宙空間でのデトネーションエンジンの作動試験の模様〜


名古屋大学(名大)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)8月19日、衝撃波に伴って化学反応による、熱解放が行われる事によって、可燃性ガスを高速燃焼させる事が出来る「デトネーション」現象を利用した次世代のロケット、宇宙機用エンジン「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功したと発表される。


これが、デトネーションエンジン
画像お借りしてます😔

今回は、宇宙空間での実験模様をノズル後方にカメラを設置して、燃焼実験の模様を撮影したのが、一番上の画像が燃焼してる模様を撮影したところ、回転デトネーションエンジンがオレンジ色の光を発してる部分が、エンジンノズルが、2重円筒型の回転デトネーション燃焼機部分、今回の推力500N。
この画像データーやら各種データーは、展開型エアロシェルを有する大気圏再突入カプセルRTASで、洋上で回収された。


この画像は、地上試験のデトネーションエンジン燃焼試験の模様。
画像お借りしてます😔


デトネーション(detonation)とは、爆破、爆発音と言う意味もあるが、今回は燃焼現象の事を、指すことから「爆轟」と訳されてるという、しかし爆轟だとわかりにくいので、「極超音速燃焼」などと呼ばれる。
現象としては、衝撃波を伴い化学反応による、熱開放が行われる事であり、その伝達速度が、秒速2キロになるため、可燃ガスを高速で燃焼させる事が可能。
地上付近での速度が秒速340メートルで、音速のマッハ5〜6のスピードになる。


同燃焼現象を利用したデトネーションエンジンは、高周波(1〜500KHz)デトネーション波やら圧縮波を発生させることにより、反応速度を速める事によって、ロケットの軽量化と高性能化を実現しようというもの。

デトネーションエンジンは、革新的なロケットエンジン。

ロケットやら探査機やらに搭載される、宇宙ロケットエンジンの高性能化と軽量化を目指して、今回の試験を行い、新たな革新的なデトネーションエンジンの一歩が始まった。

今回のテスト項目も順調に熟したみたいだしね!


共有させてもらってます😔

詳しくは、下のサイト記事が詳しく書かれています。
良かったら読んで下さいね!

共有させてもらってます😔

衝撃波が気になって、なるほどね!
て感じでありました〜

本当に少ない予算で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と名古屋大学は、がんばってるね!

今日も通りすがり〜の〜くま🐻のブログを読んで頂きありがとうさんです😔


今日もお疲れさまでした😔






新製品のやり直しで、またまたうざい外野君

2021-08-24 12:08:18 | お馬鹿さま話
外野がうるさい…

印刷の極意と言うか、何たるかを知る前に、現場離れて、実務経験がほぼ無い人たちが、

ガヤガヤとうるさい&ウザい…

アドバイスなんて求めて無いのに…、
いちいち指示してくるから呆れる…そんな事、100も承知してるから〜

お馬鹿さま達が→外野でうるさいね!
一番腕の良いオペレーターがやってるだから、普通は何も言わないのが、礼儀だよ〜

愚痴でした😔


そうそう〜今年のル・マン24時間耐久レースで、やっと小林可夢偉選手のチームが初優勝〜の巻

2021-08-24 07:35:07 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀

今日も、朝から犬を連れてる高齢者の方々が多いこと…
相変わらず、周りを気にしない世界で…(;´д`)トホホ…★

昨日の夜もお布団に入って、いつの間爆睡してて、外も中も、内もでね!
逃げ出したい衝動に駆られる…(笑)




そうそう忘れていたよ…


画像お借りしてます😔


フランスのル・マンで、2021年WEC第4戦・第89回ル・マン24時間レース土日にやってた、トヨタの小林可夢偉選手の搭乗した7号車が悲願の総合優勝をしたんだぁ〜ね!

何しろ不運続きの小林可夢偉選手の7号車は、やっとこさぁ〜ル・マン24レースの栄冠を掴んだぁ〜


画像お借りしてます😔
真ん中が小林可夢偉選手〜元F1ドライバー
日本グランプリで、3位で表彰台にも、上がった事がある。


総合優勝おめでとうございます😔

ル・マン24時間耐久レースでは、本当に山あり谷ありだったからね!

あとちょっとで、総合優勝を最終ラップにレースカーがストップしちゃったり、王座のポルシェを完全に打ち負かす所でとか、有っちゃったもん…

その結果、ポルシェは有終の美を飾る結果もあったし、

まぁ〜何しろル・マン24時間レースは、最後まで走りきらないと駄目なんだもんね!

今回のル・マン24時間、2番手を取った、8号車の中嶋一貴選手が乗ってる方が、雨が降りしきる中でスタートして、スタートのドライバーのブエミ選手が他車に追突されて、一時は最後尾まで、順位を落して、
その後鬼神の追い上げを見せて、10周後にポジションを10位まで上げて、1時間後には3位までポジションアップして、16周目に2位の車両を抜いて、トヨタGR010HYBRIDの1位、2位体制を築く〜

何しろ大荒れのレースで、2台共に24時間を無事完走して、トヨタGR010HYBRIDが総合優勝してワンツーフィニッシュだから良かったよ〜ね!

今年から、ハイパーカーて言うカテゴリにトヨタGR010HYBRIDが入って、年々HYBRID搭載のマシーンと、通常のエンジン搭載車のイコールコンデションと言うか、規制をかけられてて、通常エンジン搭載車に有利なハンディが与えられてる。

空力面とか〜色々と〜長くなってしまうので、今回は省力してます。スイマセン😔

そして、2021年ル・マン24時間耐久レースの模様〜おまけで良かった観てみて下さい〜


共有させてもらってます😔


共有させてもらってます😔

共有させてもらってます😔


共有させてもらってます😔

暗いニュースばかりだから、ちょっと嬉しくなる〜ル・マン24時間耐久レースのニュースでした😔

今日も通りすがり〜の〜くま🐻のブログを最後まで読んで頂いてありがとうございます😔


今日もめちゃくちゃ忙しい1日なりそう、
やりたく無い案件の再印刷やら…

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、無理せず楽しく笑顔忘れずに、ちゃんと休憩を取って参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶