空手バカなオヤジの日常

新潟の空手道場「空手道新武会」で稽古に励む、空手バカオヤジの徒然記

長岡道場・長岡ジュニア教室 春期昇級審査会

2015-04-28 21:39:29 | 空手 エッセイ
 4月25日(土)、長岡道場・長岡ジュニア教室の春期昇級審査会が開催され、O師範と共に審査会に出席させていただきました。

 私は、少し早めに長岡入りし、空手道新武会初代代表師範 泉館幸久先生のお墓参りをさせていただきました。

 今審査会には、19名の道場生が挑みました。皆の真剣な表情に、頼もしさを感じながら、審査させていただきました。特に、白帯、オレンジ帯の初級者クラスの道場生は、豊富な稽古量を感じさせ、新潟道場の初級クラスの生徒たちのお手本になるような内容でした。

 これも、長沼師範始め、大山師範代、金子、若月、荒川各指導員の努力のたまものであると、代表師範として感謝申し上げます。

 審査の講評として、「自学自習の出来ない者に、真の上達なし」「帯は人がくれるもの、実力は自分でつけるもの」というふたつの言葉を皆に送りました。この言葉を自身の課題とし、更に精進してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年4月20日(月)~25日(土)の稽古

2015-04-28 21:23:33 | 空手 稽古日誌
◎ 4月20日(月)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス稽古
    補強、基本稽古、ミット稽古、約束組手
    ミット稽古は、突きの基本的な連続技。約束組手は逆突きを回し受けで受ける稽古を実施

 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、約束組手、軽自由組手
    約束組手は、上段回し蹴りの受け返しを2パターン。最後は軽自由組手を40秒×8セット

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、軽自由組手
    ミット稽古は、まず下突きと膝蹴り。続いて回り込みながらの突きから膝蹴りの連続技。最後は、軽自由組手を1分×12セット


◎ 4月21日(火)の稽古
 ◯ 荻川コミュニティセンター教室 稽古
    型「平安そのⅡ」「撃砕小」を中心にした稽古を実施

◎ 4月22日(水)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、移動稽古、型、ミット稽古、軽自由組手
    型は帯別に「追い突きの型」「太極そのⅠ」「太極そのⅢ」を、ミット稽古は突き連打から上段回し蹴りの連続技を、それぞれ実施。最後は軽自由組手を30秒×10セット


 ◯ 本部道場 組手選手クラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、約束組手、軽自由組手
    ミット稽古は、まずカギ突きと前蹴り、続いて回り込みながらの自由打ち込み。約束組手は、相手が任意に出してくる蹴り技を受ける稽古を40秒×10セット。最後は軽自由組手を1分×9セット


◎ 4月23日(木)の稽古
 ◯ 鳥屋野体育館教室稽古
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、軽自由組手、型
    ミット稽古は、直突き二連突きから中段回し蹴りの連続技を実施。続いて軽自由組手を40秒×8セット。最後は型「太極そのⅠ」と「追い突きの型」を実施

◎ 4月24日(金)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、軽自由組手
    ミット稽古は直突き二連突きから中段回し蹴りの連続技。続いて軽自由組手を30秒×11セット


 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、型
    型はまず全員で「三戦」と「内歩進初段」を、続いて2班に分かれ、小学生は「平安そのⅡ」、中学生以上は「撃砕小」を実施

 ◯ 本部道場 一般特別クラス
    6人総当たりの軽自由組手を1分30秒×20セット


◎ 4月25日(土)の稽古
 ◯ 荻川コミュニティセンター教室 稽古
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、軽自由組手、型
    ミット稽古は、直突き二連突きから回し蹴りの連続技。続いて軽自由組手を1分×1セット。最後は帯別に型。黄帯は「平安そのⅡ」青帯以下は「太極そのⅠ」を実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする