令和6年7月21日(日)、新潟市北地区コミュニティセンターにおきまして、「空手道新武会 2024組手競技錬成大会」を開催いたしました。
今大会は、「極真空手道連盟 極真館 新潟県支部」「極真空手道連盟 極真館 福島県支部会津分支部」「上地流空手道 宗家直系 春日山修武館」「會津武道連盟 正榮館」「正道会館 有田道場」の各団体の皆様にご協力をいただき、「フルコンタクトルールによる組手競技」の試合と、新武会独自の「組手演武競技」の試合を行いました。
大会には、延べ62名の選手が参加し、日頃の修練の成果を競い合いました。
大会に出場した選手の皆さん、新武会の「錬成大会」は、「今日の強さを競う大会」「チャンピオンを決める大会」ではなく、「今の自分の実力を知り、これから更に強くなるための経験を積むための大会」です。
目先の勝ち負けに一喜一憂することなく、「自分に足りないものは何なのか」「もっと強く、もっと上手くなるためにはどんな稽古をすれば良いのか」を考え、実践していってください。今大会が、皆さんの更なる向上のための糧になってくれることを願っています。
大会にご協力いただいた各団体の先生方、大会の準備、運営にご協力いただいた保護者の皆様、新武会の諸先生方並びに道場生の皆様、そして、お忙しい中、大会にご臨席いただき、選手を激励くださった恩師 羽賀友信会長に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
大会結果はこちらをご覧ください。
第1部(午前の部)を終えて
第2部を終えて
第2部(午後の部)を終えて 新武会の仲間たちと
大会の一コマ
有段者による模範組手
極真館 2024春季全日本大会 型競技入賞者による型模範演武
空手道新武会ホームページ
今大会は、「極真空手道連盟 極真館 新潟県支部」「極真空手道連盟 極真館 福島県支部会津分支部」「上地流空手道 宗家直系 春日山修武館」「會津武道連盟 正榮館」「正道会館 有田道場」の各団体の皆様にご協力をいただき、「フルコンタクトルールによる組手競技」の試合と、新武会独自の「組手演武競技」の試合を行いました。
大会には、延べ62名の選手が参加し、日頃の修練の成果を競い合いました。
大会に出場した選手の皆さん、新武会の「錬成大会」は、「今日の強さを競う大会」「チャンピオンを決める大会」ではなく、「今の自分の実力を知り、これから更に強くなるための経験を積むための大会」です。
目先の勝ち負けに一喜一憂することなく、「自分に足りないものは何なのか」「もっと強く、もっと上手くなるためにはどんな稽古をすれば良いのか」を考え、実践していってください。今大会が、皆さんの更なる向上のための糧になってくれることを願っています。
大会にご協力いただいた各団体の先生方、大会の準備、運営にご協力いただいた保護者の皆様、新武会の諸先生方並びに道場生の皆様、そして、お忙しい中、大会にご臨席いただき、選手を激励くださった恩師 羽賀友信会長に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
大会結果はこちらをご覧ください。
第1部(午前の部)を終えて
第2部を終えて
第2部(午後の部)を終えて 新武会の仲間たちと
大会の一コマ
有段者による模範組手
極真館 2024春季全日本大会 型競技入賞者による型模範演武
空手道新武会ホームページ