楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

お久しぶりです。茨木です

2006年11月14日 | 近況
勿論、時々、開けて見てたのだけれども、なかなか投稿出来ませんでした。前川くんが、松川先生を囲む会を企画してくれているので、楽しみです。ぜひとも、関東からも来て下さいね。

楠ヶ丘の同窓会誌はみなさんに届いているのですかね?滋賀支部を作りたいと思って、東海支部まで出かけていったけど、まだ、具体的に何も動けてないなあ・・・。京都~湖西線で福井の敦賀まで『直通』が出来たから『福滋支部』にしたらどうかな、なんて思い始めました。

先日、9月に買った薄型テレビで、初めて『NHK-BS-Hiヴィジョン』を見ました。『千の風になって』の詩と歌のことでした。2時間もの。そのとき、初めて、其のチャンネルにしたら、画面の左下に、四角く、『連絡先』とかの表示が出て、消えないの!うっとうしくて、困ったし、折角、夜の仕事を休んで、9時からの放送を待ってたのに・・・。と思って、電話番号に掛けたら、そんな時間やのに、ちゃんと担当者がでて、指示どおりにリモコンのボタンを押して行くと、そのうっとうしい表示が消えました!でも、契約者の名前とか聞かれたし、もし、受信料払ってなかったら、あのうっとしい画面のままやったんかなあ・・と思ってね。メーリングリストの時の『受信料云々』を思い出しました。

関西からやと福島県なんてすごく遠い存在やけど、埼玉の世戸くんとこからやと近い感じやね。会津若松か・・・。歴史やね。私は、先日、『その時、歴史が動いた』(これもNHKやね)で細川ガラシャ夫人の生涯をみて、とても感動したわ。そのあと、三浦綾子さんの文庫本『細川ガラシャ夫人』上下を読みました。ガラシャ夫人の父、明智光秀は滋賀の坂本と京都の亀岡(当時は亀山)の城主やったし、なんか、クリスチャンとしての生き方も感動です。

もうすぐ『待降節』が始まります。世の中は『クリスマス』商戦なのかな・・・。うちの生徒たちとは、今年は『クリスマスカード作り』をしようかなと思っています。

人生、本当に色々あるけど、西田さんとこみたいに『生まれてくる命』の話を聞かせてもらえると、心が温かくなってくるね。今日の新聞に『悠仁さま』が載ってたけど、可愛かったね。

この間から、自殺する子供たちや校長先生とかが、沢山、新聞やニュースに出てるけど、私、この世の中に「命」ほど大切なものは無いと思います。今朝は、いつも『朝ミサ』でご一緒してた、60才代の男性が、ここ2週間ほど来ておられないので、2日にも電話したけど、繋がらなかったので、どうされたかな・・と心配していたら、神父さまが『森本さんが、白血病(悪性リンパ腫のことかも?)で入院してる』と仰いました。もう、ビックリ。

『病人訪問』で沢山の方を見てきてこられてる神父様が『もうすぐ無菌室から出られるそうだから、大丈夫』と仰ったから、大丈夫だとは思うのですが。

病気で『死にたくない』と思いながらも死んで行く人があるんだから、自殺は本当に良くないと思う。『死んでお詫びを』とか言う考えは日本独特なんかな?世界史の未履修問題で自殺した校長先生。

西田さんのお孫さん、ホントに楽しみやわ!!また、聞かせてね!

木の実

2006年11月14日 | 趣味
今枝です。
寒くなりましたね。
先日公園を散歩していたら、木の実を発見!
最後の写真が銀杏、あとは名前がわかりません。
クリスマスのライトアップも始まり、花時間などの雑誌にはクリスマスリースがたくさん掲載されています。
木の実だけで作ったリースも好きです。
どんなの作ろうかな・・・と考えているうちにあっというまにクリスマスも終わってしまいます...