楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

桜満開の名古屋で

2007年04月07日 | 同窓会
服部です。
4月6日(金)栗東から島津(茨木)政子さん、一宮から今枝(小橋)恭子さんが名古屋まで来てくださり いっしょに楽しい一日を過ごしました。

午前10時、名古屋駅構内のこの「金の時計」の下で待合わせです。


最初の目的地、徳川美術館に向かいます。駅のすぐそばの桜通りは その名の通り桜が満開、さらにその先の名古屋城のお堀端も桜、桜。穏やかに晴れた花見日和の日でした。
徳川美術館は尾張徳川家の美術品や古文書を展示している美術館です。毎年2月から2ヶ月間 ここに嫁いてきたお姫様たちのお雛様が公開されて人気を博しています。今年は秩父宮妃勢津子様のお雛様も展示されました。勢津子様は松平容保の孫にあたります。尾張徳川家二十代義知夫人正子が実妹であるところから 勢津子妃が亡くなった後 この美術館に贈られたのだそうです。

江戸時代、明治、大正、昭和とそれぞれのお雛様のお顔も衣装もお道具も違います。お人形の衣装の美しいこと、小さなお道具のかわいらしいこと! いつも感動してしまうのは小さな貝がらにひとつひとつ絵が描かれた貝合わせや 精巧に作られた耳盥や櫛や刷毛などのお化粧道具、小皿やお椀など食器の類。小さいけれど焼き物も、漆器も螺鈿も全部本物です。(写真は徳川美術館入り口にて)



美術館正門前に小さな公園があり ここも桜が満開なのでしばしみとれていたら突然花嫁さん登場!近くに結婚式場があり 桜の下での記念撮影のために出て来られたようです。おめでとうございます!


美術館の後は栄(名古屋の繁華街)に移動、自然食志向のお店で野菜中心のランチビュッフェ。たっぷりおしゃべりしました。

7時から草津の教会でミサにあずかるという政子さんと4時過ぎに名古屋駅で別れて 私と恭子さんは駅前に一ヶ月前に開業したばかりの高層ビル「ミッドランドスクエア」をのぞきに行きました。高級ブランドの店が並び 見物客がいっぱいです。いや見物だけじゃなくて けっこう売れているらしいですよ。今日本で一番景気がいいという評判の名古屋です。各デパートにはブランドショップがもちろんありますし、それ以外にもヴィトンやセリーヌやコーチの大きな店がすでにあります。それでもまた出店するということはそれだけ購買層があるということなんでしょう。

地下には食べものの店がいろいろ。「ピエール・マルコリーニ」のカフェの前には列ができていました。名物のエクレアは売り切れ!私もお菓子がすきですが チョコレートを買うのに一時間並ぶ気はしません。ご苦労様と思って通り過ぎます。
ここには高級食材店の Dean & Delucaも出店しています。燻製の鯖があるかどうかは先日すでに調査したのですが残念ながらみつかりませんでした。

ところで 関東支部のみなさん、政子さんは連休前半に町田方面に行く予定だそうですよ。よろしく!